筑前煮(煮物)

コゲコゲパン
コゲコゲパン @cook_40188932

THE和食の煮物を作ってみました。下準備が終わればあとは炊くだけです。
このレシピの生い立ち
高野豆腐が余っていたので、煮物を作ってみました。消費をメインで作ったのと、色々入れたくなってちょっと量が多めです・・(笑)。大根やタケノコや山芋などを入れてもおいしいのかなと思います。味付けは味を見ながら調整して下さいね☆

筑前煮(煮物)

THE和食の煮物を作ってみました。下準備が終わればあとは炊くだけです。
このレシピの生い立ち
高野豆腐が余っていたので、煮物を作ってみました。消費をメインで作ったのと、色々入れたくなってちょっと量が多めです・・(笑)。大根やタケノコや山芋などを入れてもおいしいのかなと思います。味付けは味を見ながら調整して下さいね☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5-6人分
  1. にんにくチューブ 大さじ1
  2. 鶏もも肉 200g
  3. 絹さや 80g
  4. こんにゃく 1丁
  5. 蓮根 100g
  6. 干しシイタケ 約6枚
  7. 人参 1本
  8. 高野豆腐 3枚程
  9. 下準備用
  10. ☆酢 適量
  11. ☆砂糖 適量
  12. だし汁
  13. 干しシイタケ戻し汁も使える) 1000ml
  14. ほんだし 大さじ2
  15. 調味料
  16. ★みりん 大さじ2
  17. ★酒 大さじ2
  18. ★醤油 大さじ5
  19. ★塩 小さじ1
  20. 鶏ガラスープの素 少量

作り方

  1. 1

    こんにゃくを食べやすい大きさに手でちぎる。軽く湯がいておく。
    干しシイタケは砂糖水にして戻しておく。(戻し汁は捨てない)

  2. 2

    人参は皮をむいて薄切りする。
    鶏肉を一口大に切る。
    蓮根は皮をむいて薄切りをして、いちょう切りをしたら酢水に浸けておく。

  3. 3

    高野豆腐は60度位に浸けて、水をよく切り戻しておく。その後食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    水で戻した干しシイタケの軸を切る。
    だし汁を作る。(干しシイタケの出汁も使うとよい)※500-600mlに対して大さじ1

  5. 5

    油大さじ1に、にんにくチューブを入れ、鶏肉を炒める。その後人参と蓮根を炒め、その後絹さや以外の材料を炒める。

  6. 6

    だし汁を入れ沸騰させたら、★調味料を加える。沸騰したら弱火にして落としぶたにして15分位煮る。

  7. 7

    煮ている間に、絹さやの筋を取る。出来上がる直前にきぬさやを入れて、2分程煮る。

コツ・ポイント

今回は飾り切りしないで作りましたが、飾り切りしをしたらまた華やかになって良いと思います。下準備が少し大変ですが、終われば煮るだけです。今回は色々入れたくて量が多くなってしまいました。材料や切り方はお好みで、調味料や水の分量もお好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
コゲコゲパン
コゲコゲパン @cook_40188932
に公開
アメブロと迷ったんですが、良いブログサービスを見つけたので、この度登録させて頂きました。日々の出来事を気まぐれに書いていこうと思います。ふざけてるかふざけてないかで言ったら、ふざけてないです。
もっと読む

似たレシピ