ヤーコンもち

ushigara
ushigara @cook_40026054

ヤーコンと家にある材料で、ヤーコンの甘さがほのかに残る大根餅もどきの料理を作ってみました。おやつにお昼ご飯に。
このレシピの生い立ち
大きなヤーコンをサラダとかきんぴら以外に消費するレシピとして考えてみました。

ヤーコンもち

ヤーコンと家にある材料で、ヤーコンの甘さがほのかに残る大根餅もどきの料理を作ってみました。おやつにお昼ご飯に。
このレシピの生い立ち
大きなヤーコンをサラダとかきんぴら以外に消費するレシピとして考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ヤーコン 200g
  2. 片栗粉 大さじ4
  3. 小麦粉 大さじ3~4
  4. 干しおきあみ(または桜えび) 大さじ2
  5. ねぎ(白いところ) 1/2本
  6. ごま 適宜
  7. つけだれ
  8. 黒酢 適宜
  9. しょう油 適宜
  10. ラー油 少々

作り方

  1. 1

    ヤーコンは皮を剥いて全体の1~2割程度をサイコロ状に切り、後はすりおろす。すりおろしたものと切ったものはボウルへ移す。

  2. 2

    干しおきあみを入れ片栗粉・小麦粉を加える(水気が多ければ小麦粉で調整)
    ねぎは縦割り→みじん切りにし、上に加え混ぜる。

  3. 3

    フライパンにごま油を少し多めに熱し、2を入れ薄めに広げ、両面をこんがり焼く。
    焼き上がったら食べやすく切って盛りつける。

  4. 4

    つけだれは好みですが、わたしは材料のようなものを混ぜて作っています。しょう油より黒酢を多めにするのが好みです。

  5. 5

    レシピ写真は強めの火でかりっと焼き上げていますが、弱火で焼くともちっとした大根餅に食感が近づきます。
    こんな感じ。

  6. 6

    2009/12/07
    リピした時に写真を撮ったのと、片栗粉と小麦粉の比率をちょこっといじりました。

コツ・ポイント

ヤーコンのほのかな甘さが、タレのしょっぱ辛さとよく合います。
小麦粉でなく上新粉や白玉粉があればそれでどうぞ。(うちにはふだん買い置いていないので薄力粉で代用しました。食感はそれほど気にならないので、あるモノを使ってもらえればよいのでは)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ushigara
ushigara @cook_40026054
に公開
安い食材で美味しくのんびりゴハン、をモットーにしています。あんまり手の込んだモノや「これは凄い!」てな食材の組み合わせはたぶん出てこない(出せない)と思います。ごくごく普通の日に家で普通に作ったメニューが、食べるまま普通の盛りつけで出てくる予定です。
もっと読む

似たレシピ