老醋白菜(白菜の黒酢炒め)

老醋白菜(ラオツゥバイツァイ)を日本でも手に入りやすい材料で作ってみました。白いご飯によく合います。
このレシピの生い立ち
中国に住んでいたことがあり、よく食べていました。日本に帰ってから、あちらの料理サイトを見つつ、日本でも作れないかとひと工夫。さすがに本場には及びませんが、これからも研究を続けたいと思います。オイスターソースには、実は納得していないので…
老醋白菜(白菜の黒酢炒め)
老醋白菜(ラオツゥバイツァイ)を日本でも手に入りやすい材料で作ってみました。白いご飯によく合います。
このレシピの生い立ち
中国に住んでいたことがあり、よく食べていました。日本に帰ってから、あちらの料理サイトを見つつ、日本でも作れないかとひと工夫。さすがに本場には及びませんが、これからも研究を続けたいと思います。オイスターソースには、実は納得していないので…
作り方
- 1
まずは材料の準備から。【白菜】はよく洗い、食べやすい大きさに切ります。鍋ものに入れるようなサイズでぴったりです。
- 2
【豚バラ肉】は細かく切ります。ちょっと厚めの方が美味しいので、余力があればブロックから切り出してください。
- 3
【春雨】はお湯で茹でて戻しておきます。フライパンのなかで自然と細かくなるので、切っておく必要はありません。
- 4
【鷹の爪】はヘタを取って小さくちぎります。種はお好みで。【山椒の実】はそのまま、【八角】はバラしておきましょう。
- 5
【ショウガ】は魚の煮物を作るときのような格好に、平たく切ります。4、5枚もあればいいでしょう。下ごしらえは以上です。
- 6
フライパンに油を少し入れ、【鷹の爪】【山椒の実】【八角】【ショウガ】を弱火で炒めます。焦がさないで、香りを立てましょう。
- 7
幸せな香りがしてきたら、【豚バラ肉】を入れて炒めていきます。少し火を強くしましょう。色が白く変わってきたらオッケーです。
- 8
フライパンに【春雨】と【オイスターソース】を入れます。全体に薄く色が着くくらいに、でも入れ過ぎないでください。
- 9
いよいよ【白菜】を入れて炒めていきます。フタをすると早く柔らかくなりますが、水分が多くなってしまうのでご注意を。
- 10
【白菜】に適度に火が通ったら、【黒酢】をたっぷりと入れます。更に【しょうゆ】を入れて、全体によく混ぜ合わせます。
- 11
お皿に盛りつけて完成です。【白菜】の白と緑、【黒酢】の黒、そして【鷹の爪】の赤がきれいにそろえば完璧です。
コツ・ポイント
【黒酢】の酸味と旨味を味わいたいので、【しょうゆ】は少なめでいいんです。お好みのバランスを見つけてください。
【黒酢】でおすすめなのは「鎭江香醋」です。近くの輸入食品店では一瓶300円でした。そのままで餃子のつけダレとしても重宝しています。
似たレシピ
-
乾燥糸こんにゃくで白菜とごぼうの黒酢炒め 乾燥糸こんにゃくで白菜とごぼうの黒酢炒め
旬の白菜を使った炒め物。こくがあるのに後味さっぱり。乾燥糸こんにゃくが味を吸ってぷるぷると美味しい!ご飯が進みます。 トレテスのこんにゃく -
-
-
-
ご飯がすすむ!我が家の★白菜の黒酢炒め★ ご飯がすすむ!我が家の★白菜の黒酢炒め★
黒酢が入ったさっぱりした白菜炒め。こってりもいいけど…たまにはさっぱりもいいよね!http://こぶとりさんの会.com こぶとりさんの会 -
-
-
-
-
その他のレシピ