ヒラタケ、人参、里芋の田舎風・味噌煮

福井のおじじ @cook_40055829
天然ヒラタケの若い物は味噌煮にもよく合います。人参と里芋で味噌煮にしました。里芋の皮を残して田舎風です(^^;)
このレシピの生い立ち
天然のヒラタケは旨味が濃いのでそれを生かしたおかずが食べたいですよねぇ(^^)これもおすすめです。なお、里芋は全部皮をむかないとダメという方はそうなさってくださいね(^^;)
ヒラタケ、人参、里芋の田舎風・味噌煮
天然ヒラタケの若い物は味噌煮にもよく合います。人参と里芋で味噌煮にしました。里芋の皮を残して田舎風です(^^;)
このレシピの生い立ち
天然のヒラタケは旨味が濃いのでそれを生かしたおかずが食べたいですよねぇ(^^)これもおすすめです。なお、里芋は全部皮をむかないとダメという方はそうなさってくださいね(^^;)
作り方
- 1
天然のヒラタケの若い物は肉厚で旨味がたっぷり。冬に里山で採れます。
- 2
今回使う量です。右のように一口サイズに手で裂きます。
- 3
小鍋に水700ccほど、ダシ昆布をハサミで小さく切って入れヒラタケも入れて弱火で加熱。沸騰まで弱火です。
- 4
人参は適当に切ってマグカップに入れラップをして電子レンジで2分加熱しておきます
- 5
里芋はイボいぼ手袋でガリガリこすり、皮を少し残してから厚くきります。田舎風にするためです。ラップで包んで電子レンジで2分
- 6
鍋が沸騰はじめたらデンシレンジで加熱した人参と里芋を入れて中火に切り替えて5分ほど煮ます。
- 7
味噌を溶かし入れ、味見して出来上がりです。
- 8
きのこダシと昆布ダシの合わさった旨い煮汁の煮物になりました(^^)
コツ・ポイント
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。市販きのこでokです。
似たレシピ
-
天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!! 天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!!
ガッツリとキノコを食べる! そんな煮物です。でかい開きナメコとヒラタケと里芋で作る味噌煮です! (^^)旨いぞ~ 福井のおじじ -
でかなめこ等6種天然きのこ、里芋の味噌煮 でかなめこ等6種天然きのこ、里芋の味噌煮
天然なめこ等6種の山採り・天然きのこは凄く良いダシが出ます。里芋と味噌煮にした田舎のおかずです。旨いぞ~っ(^^) 福井のおじじ -
-
開きナメコ、栗茸と里芋の味噌煮・田舎風 開きナメコ、栗茸と里芋の味噌煮・田舎風
晩秋~初冬に雑木林で採れる天然開きナメコとクリタケは旨味がたっぷりです。里芋と味噌煮にするとベストマッチでとても美味しい 福井のおじじ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19510358