簡単コク旨!牡蠣と野菜のクリーム煮

シンヤ@エプロン男子
シンヤ@エプロン男子 @cook_40197386

冬の味覚・牡蠣を使った、とろ~りとした食感とコクのある味が食欲をそそるクリーム仕立ての煮込み料理です^^
このレシピの生い立ち
好きな小説『食堂のおばちゃん』の作中に出てくる料理で読んでたらすごく美味しそうだったので、巻末のレシピを参考にしながら野菜や調味料を自分好みになるよう考えて作りました^^
ちなみに『食堂のおばちゃん』のレシピでは牛乳は使わず水で煮込みます。

簡単コク旨!牡蠣と野菜のクリーム煮

冬の味覚・牡蠣を使った、とろ~りとした食感とコクのある味が食欲をそそるクリーム仕立ての煮込み料理です^^
このレシピの生い立ち
好きな小説『食堂のおばちゃん』の作中に出てくる料理で読んでたらすごく美味しそうだったので、巻末のレシピを参考にしながら野菜や調味料を自分好みになるよう考えて作りました^^
ちなみに『食堂のおばちゃん』のレシピでは牛乳は使わず水で煮込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4皿分(両手鍋一杯)
  1. 牡蠣(加熱用) 450g
  2. 白菜 6分の1ぐらい
  3. 椎茸 5~6個
  4. ブロッコリー 3分の1
  5. あらびきウインナー 160g(10本ぐらい)
  6. 牛乳 1000ml
  7. 生クリーム 200ml
  8. コンソメキューブ 5個
  9. 塩コショウ 適量
  10. ガーリックパウダー 適量(お好みで)
  11. マーガリンorバター 50g
  12. オリーブオイル 適量
  13. 小麦粉(まぶす用) 200gぐらい
  14. 小麦粉(とろみ用) 70g
  15. (とろみ用) 100ml
  16. パセリ(粉末 お好みで

作り方

  1. 1

    白菜を食べやすい大きさに切って両手鍋に入れる。

  2. 2

    ブロッコリーを食べやすい大きさに切って両手鍋の中に入れる。

  3. 3

    椎茸を厚めにスライスして両手鍋の中に入れて、塩コショウをしてコンソメキューブと牛乳を入れて強火で煮込む。

  4. 4

    両手鍋で野菜を煮込んでる間にウインナーを薄くなりすぎないよう切っておく。途中鍋が煮立ってきたら弱火にしてアクを取る。

  5. 5

    次に牡蠣をザル付きのボウルに移して塩水で水の濁りがなくなるまで手で軽く洗い、キッチンペーパーで水気を取る。

  6. 6

    牡蠣の水気が取れたら小麦粉を入れたボウルに移して、牡蠣の身を崩さないよう気をつけながら手でゆっくり牡蠣に小麦粉をまぶす。

  7. 7

    牡蠣の表面に小麦粉がまんべんなく付いたらフライパンにマーガリンとオリーブオイルを入れて熱し、強火でウインナーを焼く。

  8. 8

    ウインナーがカリカリになってきたらフライパンに牡蠣も入れていき、トング等で引っくり返しながら両面に焼き色が付くまで焼く。

  9. 9

    牡蠣に焼き色が付いたらフライパンの火を止め、野菜を煮込んでる両手鍋に油分ごとウインナーと牡蠣を入れて中火でさらに煮込む。

  10. 10

    煮立ってきたらアクと一緒に浮いてきた余分な油分(黄色いもの)を取ってからガーリックパウダーを入れて弱火でもう少し煮込む。

  11. 11

    泡のようなアクが出なくなったら仕上げに生クリームを入れてゆっくりかき混ぜて火を止め、お皿に盛りつけたら出来上がりです^^

  12. 12

    お皿に盛り付けてから粉末のパセリを少し振り掛けると見栄えが良くなります。

コツ・ポイント

野菜はクタクタになるまでじっくり煮込んだ方が美味しいですが、牡蠣は身が潰れるとプリッとした食感がなくなってしまうので、塩水で洗う時と小麦粉をまぶす時は優しく扱いましょう。
あとウインナーは少し大目の油で焼くとカリカリになるのが早いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シンヤ@エプロン男子
に公開
体の悪い母親の介護をしながら食事や家事をしているシンヤ@エプロン男子です(^^)/中学卒業後に近畿圏では有名な某豚まんと中華料理の会社に就職して飲食業に携って接客と餃子焼きや豚まん包みを身につけ、その後ラウンジの厨房、喫茶店、社員食堂、居酒屋、ホテルのルームサービス、鍋物と会席料理などの職歴を経て現在に至ります。モットーは「スーパーで買える材料で安くて簡単&栄養満点の自家製本格メニュー」です♪
もっと読む

似たレシピ