うわさのコロサッケ

ともだちはくまに出てくる「うわさのコロサッケ」を自分なりに再現してみました!
このレシピの生い立ち
ともだちはくまが好き過ぎてこうなりました。
うわさのコロサッケ
ともだちはくまに出てくる「うわさのコロサッケ」を自分なりに再現してみました!
このレシピの生い立ち
ともだちはくまが好き過ぎてこうなりました。
作り方
- 1
ジャガイモを洗って皮をむく。
一口大に切り水にさらす。 - 2
水をきったジャガイモを容器に移しふんわりラップする。
- 3
レンジで5〜6分チンしてジャガイモを蒸す。
- 4
チンが終わったらジャガイモの火の通り具合を確認。ホクホクしていなければ1〜2分ずつチンしてホクホクになるまで加熱する。
- 5
チンしたジャガイモとクリームチーズを大きめなボウルに入れて、フォーク等で潰しながら混ぜる。
- 6
この時点で全体的にパサパサ、ボソボソだったら牛乳を入れて水分を足す。
- 7
サケフレークを入れて混ぜる。
味見をして塩気が足りなかったら塩胡椒で味を整える。 - 8
好みの大きさ・量でコロッケの形に形成する。
- 9
形成したジャガイモのタネに
①溶き卵
②パン粉
の順に衣を付ける。 - 10
フライパンで熱した油で表面がキツネ色になるまで揚げる。
フライパンの底から1〜2㎝まで入れた油で揚げ焼にしてもOK。 - 11
「うわさのコロサッケ」の出来上がり♪
- 12
※補足①
衣を付けて揚げてコロッケにせずともポテサケとして美味しく食べられます。 - 13
※補足②
ジャガイモはレンチンだと火の通り具合にバラつきが出やすいので茹でてもokです。 - 14
※補足③
タネがボソボソだった場合には牛乳、豆乳、ホワイトソース等で水分を足して形成し易いようにします。
コツ・ポイント
本家のコロサッケは「サケのクリームコロッケ」です。本レシピはともだちはくまの一ファンである私のオリジナルのレシピとお考えください。
また、作る際は油はねにご注意ください。
楽しく、安全に作ってくだされば幸いです。
似たレシピ
-
-
*簡単☆鮭フレークチーズコロッケ* *簡単☆鮭フレークチーズコロッケ*
時間がないとき、いつものコロッケに飽きたとき!!すっごく簡単にできちゃうコロッケ。ジャガイモ&鮭フレーク&チーズだけ♪ *コロママ* -
-
-
-
-
-
-
簡単☆じゃがいもと鮭のオーブン焼き 簡単☆じゃがいもと鮭のオーブン焼き
鮭フレークで☆火を使わずレンジとトースターで出来ます(*´꒳`*)仕上げに粉チーズを振りかけて焼いても美味しいです☆2児母☆手抜き夫弁当
-
-
その他のレシピ