簡単レンジでミックスナムルとビビンバ。

サブちゃん♪
サブちゃん♪ @cook_40094952

掲載17日でカテゴリ入り
作り置きして常備菜・簡単ランチのビビンバ丼・クッパ・あて・うどん・弁当や副菜・おにぎらずの具に

このレシピの生い立ち
ナムル・ビビンバは、よく作るんですけど、どうせ混ぜるなら一緒に、更にレンジで簡単に作れるように、考えました。

なんだか、またまた普通のレシピでスイマセン( ;∀;)

簡単レンジでミックスナムルとビビンバ。

掲載17日でカテゴリ入り
作り置きして常備菜・簡単ランチのビビンバ丼・クッパ・あて・うどん・弁当や副菜・おにぎらずの具に

このレシピの生い立ち
ナムル・ビビンバは、よく作るんですけど、どうせ混ぜるなら一緒に、更にレンジで簡単に作れるように、考えました。

なんだか、またまた普通のレシピでスイマセン( ;∀;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一回分wwビビンバ4~5回分ぐらい?
  1. 豆もやし(もやし) 一袋
  2. 人参 大1/3本
  3. ぜんまいor細切り筍(水煮) 1袋(100g程度)
  4. 大根 輪切り5cmを半分
  5. ニンニク 1〜2かけ
  6. 葉物野菜△から1つ選んでね
  7. チンゲン菜 1束(2〜3株)
  8. 小松菜 1束
  9. 春菊(菊菜) 1束
  10. ほうれん草 1束
  11. 白菜 4〜5枚程度
  12. ↓合わせ調味料
  13. ★濃い口醤油 大匙1
  14. 胡麻 大匙2
  15. ★酢 大匙1.5
  16. ★砂糖 小匙1
  17. ガラスープの素 小匙2
  18. ★ダシダ(無ければガラスープ追加で) 小匙2
  19. ★すりごま 大匙2
  20. ここからビビンバ一人前ね
  21. ご飯 1膳
  22. 卵の黄身温泉卵か超半熟卵 1個
  23. キムチ お好みで
  24. コチュジャン 0〜大さじ1
  25. 挽き肉・好きな肉でOK 50g
  26. 焼き肉のタレ 小さじ2
  27. レモン 小さじ1/2
  28. 胡椒 タップリ

作り方

  1. 1

    人参・大根は千切りに。葉物野菜は、5㎝程度にカット。ニンニクは、おろすかみじん切り、ぜんまいは長いなら切って、さっと洗う

  2. 2

    ホウレン草を使う場合アクがきつく、まずくなるので必ず下茹でしてね。
    白菜やチンゲン菜の場合は、茎を2~3センチにカットで

  3. 3

    下から人参・大根・葉物野菜・もやし・ぜんまい・ラップで包んだニンニクの順で容器に入れ、ラップをする。

  4. 4

    ラップをしてレンジで90℃加熱!(600wで約5分)
    加熱が終れば、そのまま5分蒸らし、余分な水気を切ります。

  5. 5

    ★印・ニンニクと混ぜたら、もう出来上がり( *・ω・)ノ
    あら熱が取れたらキレイな容器に入れて冷蔵し、使う分だけ出してね

  6. 6

    酢の殺菌効果で、冷蔵で5日ぐらいは、もちます
    簡単で日持ちし、用途が広い、これぞ常備菜ですね(^-^)/
    ↓は活用レシピ

  7. 7

    挽き肉を焼いて、焼き肉のタレ・レモン汁・胡椒と炒め合わせ、そぼろを作りますよ。

  8. 8

    ご飯に載せて、そぼろか焼いた肉・キムチ・コチュジャン・卵の黄身か温泉卵を添えて、簡単ビビンバに。

  9. 9

    コチュジャンが無い!豆板醤は業務用サイズ1k有るけど…
    そんなあなたに。
    なんちゃってコチュジャン
    ID:19602086

  10. 10

    玉子焼きか炒り卵・そぼろと一緒におにぎらずの具にして、ビビンバおにぎらずに
    ID:20261947

  11. 11

    こちらも同じ手法でカテゴリ入り、切ってレンチン合えるだけ。
    簡単ちらし寿司の素
    ID:20003790

  12. 12

    こちらも簡単レンジシリーズ。
    茄子と胡瓜のミックス浅漬け。
    ID:19987812

  13. 13

    レンチン混ぜるだけシリーズ4
    レンジで簡単ミックスナメタケ
    ID:20129034

  14. 14

    そぼろ弁当の、そぼろとご飯の間にナムルを入れたら、ビビンバ弁当に。
    勿論そのままナムルで、副菜やお酒のあてに。

  15. 15

    `16/3/30
    掲載6日で初レポ到着!
    4/10
    掲載17日でカテゴリ入りww
    ありがとうございます(。・x・)ゞ

  16. 16

    4/18「ビビンバ ナムル」で現在3位に!
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

容器に入れる順番が大事です。
あと生のニンニクバッチ来いな人は、レンジ加熱せず、そのまま使ってください。
胃腸が痛くなったり、匂いが気になる人は、ラップに包んで一緒に加熱してね。
今回はチンゲン菜でやってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サブちゃん♪
サブちゃん♪ @cook_40094952
に公開
退きます・媚びます・省みます!現在内臓とメンタルがやられて整備士も卒業!療養中のサブちゃんです。せっかく頂いたつくレポに返事がしたいのでレシピ一番下はお返事コーナーにしてますが、こんな状態たがら返事も遅れがちですいません。SABU'Sキッチンでは、世界の台所から麻婆・再現・麺類・マイナー・激辛・C級グルメ・創作・本格レシピが無い等を厳選してマニアな貴方の食卓へps愛も要ります情けも要ります
もっと読む

似たレシピ