離乳食 初期~中期 お芋でビタミンC摂取

♡sayoのママ♡
♡sayoのママ♡ @cook_40233514

ビタミンCが多く含まれているお芋!!
保育園でもよく食べられる食材!!
出汁ID19528997を使用するといい。

このレシピの生い立ち
離乳食作り、初めてのママに。

離乳食 初期~中期 お芋でビタミンC摂取

ビタミンCが多く含まれているお芋!!
保育園でもよく食べられる食材!!
出汁ID19528997を使用するといい。

このレシピの生い立ち
離乳食作り、初めてのママに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. じゃがいも 1個
  2. 昆布 2センチ程度
  3. 茹でる為の水 適量

作り方

  1. 1

    ❶準備道具
    裏ごし道具、スプーン、ピューラー、ザル、鍋(もしくはスチーマー)

  2. 2

    ❷スチーマーを使用する際は、水を入れて、切ったじゃがいもを5分程度、レンジ。※こんぶは、使用出来ません。

  3. 3

    ⑴じゃがいもの皮をむく。芽や茶色部分は、包丁で取り除く。
    ※新じゃがは、皮のまま茹でても美味しい!

  4. 4

    ⑵じゃがいもをくし切りに。浸るぐらいの水と昆布を入れる。
    中火で10〜15分程度、柔らかいッてぐらい茹でる。

  5. 5

    ⑶ザルで、なるべく水分をきる。温かいうちに、保存用袋にいれる。※少し粗熱をとってからで大丈夫。ヤケド注意!

  6. 6

    ⑷袋の中で、じゃがいもを潰していく。※棒がなければ、濡れ布巾で、潰してもオケッ!! 袋は閉じないで、行う。

  7. 7

    ⑸必要な量のじゃがいもを裏ごしする。 ※平たいスプーンを使用するとやりやすい。

  8. 8

    ⑹残りのじゃがいもは、平たく伸ばして、粗熱をとる。

  9. 9

    ⑺包丁の後ろで切れ目をいれて、冷めたらそのまま冷凍保存をする。

  10. 10

    ⑻ 初期は、加熱後だし汁や野菜スープで水分を足して調整。
    中期は、水分の多い野菜と一緒に和えて調整する。

コツ・ポイント

スチーマーを利用する際は、柔らかくなるまで、しっかり加熱する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡sayoのママ♡
♡sayoのママ♡ @cook_40233514
に公開

似たレシピ