四木一草ひろうす

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

岩手県一関エリアで親しまれている四木一草(柿、栗、桑、なつめ、菜の花)を使ったがんもどきを炊き上げました。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
個性的な食材や伝統料理を楽しめる農泊地域と、そこで活動したい意欲ある料理人を結ぶ取り組みの一環で行われたモニターツアーにて料理人の稲垣伸弥さんが開発したレシピです。詳しくはこちらhttps://satochef.jp/

四木一草ひろうす

岩手県一関エリアで親しまれている四木一草(柿、栗、桑、なつめ、菜の花)を使ったがんもどきを炊き上げました。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
個性的な食材や伝統料理を楽しめる農泊地域と、そこで活動したい意欲ある料理人を結ぶ取り組みの一環で行われたモニターツアーにて料理人の稲垣伸弥さんが開発したレシピです。詳しくはこちらhttps://satochef.jp/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 味噌 5g
  2. 甘酒 5g
  3. もめん豆腐 1/4丁
  4. 菜種油 適量
  5. こんぶかつおの出汁 適量
  6. 少々
  7. 桑の葉 適量
  8. 具材
  9. 干ししいたけ 45g
  10. 人参 5g
  11. ごぼう 5g
  12. 3g
  13. なつめ 3g
  14. 桑の葉 3g
  15. 干し柿 2g

作り方

  1. 1

    味噌と甘酒をすり鉢で合わせて甘味を整える。

  2. 2

    水切りしたもめん豆腐をすり鉢の中に入れ、なめらかになるまですりつぶす。

  3. 3

    1cm角に切った■具材を混ぜ合わせ、小麦粉(分量外)でまとまる硬さに調える。

  4. 4

    一口サイズに成形し、180℃の菜種油できつね色になるまで揚げる。

  5. 5

    4がひたひたになる位こんぶとかつおの出汁を入れて炊き上げ、塩で味を調える。

  6. 6

    器に盛り、桑の葉を添えて完成。

コツ・ポイント

四木一草(しぼくいっそう)とは、柿、栗、桑、なつめ、菜の花のことで、一関市では建部清庵(たけべせいあん)という蘭学、農学者の勧めで飢きんに備えて家の周りに植えていました。様々な料理に使える食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ