我が家の柚子ピール

柚子ピールをいろいろ研究して、この方法に落ち着きました。
完成まで3日間かかります。
このレシピの生い立ち
柚子ピールを作ったら、ハマりました。
レシピをいろいろ見て、最初は砂糖ももっと多めでしたが、甘すぎたので押さえてあります。
我が家の柚子ピール
柚子ピールをいろいろ研究して、この方法に落ち着きました。
完成まで3日間かかります。
このレシピの生い立ち
柚子ピールを作ったら、ハマりました。
レシピをいろいろ見て、最初は砂糖ももっと多めでしたが、甘すぎたので押さえてあります。
作り方
- 1
柚子を洗って、4つ割りにし、実と皮を分ける。
- 2
皮を8等分にし、中の白い皮を取り除く。あまりとりすぎると、ピールになる部分が薄くなるので、注意する。
- 3
さらに黄色の皮を半分~1/3にする。これで1個の柚子が16等分以上になる。
- 4
黄色の皮の部分の重さを量る。
その重さの65%の重さの砂糖を準備する。 - 5
果汁を絞っておく。
- 6
灰汁をとるため、4の皮をゆでこぼしする。
茹でたら、お湯を捨てるを3回繰り返す。 - 7
6が終わったら、よくお湯を切り、鍋に入れ、砂糖を加えて煮る。
- 8
焦げないように注意する。また、少量の水(分量外)を加えてもよい。
煮えてきたら、果汁を加える。 - 9
柚子の皮が透明感なになったら、煮込み完成。
汁が少し残るくらいがベスト。 - 10
大きなバットなどにオーブンシートを敷く。そこへ、9でできた皮を丁寧に並べていく。
- 11
拡大写真。
このまま1晩以上乾燥させる。 - 12
2日目。
一つひとつ、グラニュー糖をまぶして、再度並べて、乾燥。 - 13
さらに、1晩乾燥させて、やっと3日目で完成です。
コツ・ポイント
★白い皮をスプーンでこすってとったこともありましたが、黄色の皮が薄すぎてしまうと、並べ時が大変です。
★並べたら、とにかく乾燥が大切です。湿気の多い時期厳しいので、雨が続く日は避けて、天気の良く乾燥した日を選びましょう。
似たレシピ
-
-
ゆず茶→ゆずジャム→ゆずピール+ゆず酢 ゆず茶→ゆずジャム→ゆずピール+ゆず酢
ゆずの有効活用デス!ピール作成の途中で少し取り置いてゆず茶やゆずジャムとしても楽しめます絞汁はゆず酢に! cafe-cafe -
#超簡単 #柚子ペースト #ゆず茶 #超簡単 #柚子ペースト #ゆず茶
何度も茹でこぼししながらゆずジャムを作っていましたが、簡単に苦くない柚子ペーストができましたいろいろ利用でき重宝します hitomiさん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ