さくらあんのシフォンケーキ✿

でかまる。
でかまる。 @cook_40175200

さくら香る、しっとりふわふわのシフォンケーキです。

このレシピの生い立ち
さくらあんレシピを私なりにアレンジしました。

さくらあんのシフォンケーキ✿

さくら香る、しっとりふわふわのシフォンケーキです。

このレシピの生い立ち
さくらあんレシピを私なりにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17or18㌢型 ひとつぶん
  1. 卵黄生地
  2. 桜あん 100g
  3. 桜葉 2枚
  4. 卵黄 3個
  5. グラニュー糖 40g
  6. サラダ油 38g
  7. 熱湯 58g
  8. 薄力粉 80 g
  9. ベーキングパウダー(無しでも可) 2~2.5g
  10. 食紅(赤色)(無しでも可) 付属さじ 分量お好みで
  11. さくらリキュール(無しでも可) 大さじ2分の1
  12. メレンゲ生地
  13. 卵白 3個
  14. グラニュー糖 34〜35g
  15. レモン 小さじ2分の1

作り方

  1. 1

    桜あんを使用すると柔らかい香りがして良い感じです。

  2. 2

    桜あんが無い場合は、白あん+桜葉1枚で代用します。(桜葉は合計3枚となります)

  3. 3

    卵白を冷凍室に入れ、メレンゲ用のボールは冷蔵庫に入れておきます。

  4. 4

    各材料をはかります。

  5. 5

    桜葉は流水で洗い、ペーパータオルで水気を取っておきます。

  6. 6

    桜葉の真ん中の太い葉脈を切り取ります。

  7. 7

    お好みの大きさに刻みます。写真はだいたい2~3㍉角です。

  8. 8

    オーブンを180度に予熱スタート。
    お湯を沸かします。

  9. 9

    【卵黄生地】

  10. 10

    桜葉・桜あん・グラニュー糖・卵黄をボールに入れます

  11. 11

    泡立て器でざっと混ぜます。五秒くらいです。

  12. 12

    サラダ油を入れてざっと混ぜます。全体が混ざったらOK。

  13. 13

    熱湯をはかります。食紅を入れて溶かします。色合いは好みで調節してください。

  14. 14

    熱湯を入れてざっと混ぜます。10秒くらいです。

  15. 15

    小麦粉・ベーキングパウダーをふるい入れます。

  16. 16

    粉けが無くなるまで混ぜます。混ぜすぎないように注意。ダマがあってもOK。

  17. 17

    【メレンゲ生地】

  18. 18

    ボールにレモン汁を入れます。

  19. 19

    卵白を入れてメレンゲ用のグラニュー糖から小さじ2分の1杯ぐらいをいれます。

  20. 20

    ハンドミキサー高速で3分泡立てます。

  21. 21

    ハンドミキサーは大きく回します。ミキサー10回まわしたら、反対の手でボールを30度ずらします。満遍なく泡立てるためです。

  22. 22

    グラニュー糖半分入れて、1分泡立てます。

  23. 23

    残りのグラニュー糖を入れて1分泡立てます。

  24. 24

    ハンドミキサー低速で30秒くらい優しく混ぜます。

  25. 25

    メレンゲをひとすくい卵黄生地に入れ、ハンドミキサー低速でサッと混ぜ合わせます。

  26. 26

    だいたい混ざったらメレンゲのボールに入れます。

  27. 27

    桜のリキュールを入れます。(入れなくても美味しいです)

  28. 28

    3箇所くらい下の方からメレンゲをすくい上げます。

  29. 29

    右上から真ん中底にヘラを入れて、左下壁までまですくって持ち上げ生地を真ん中に返します。ボールは反時計回りに少し回す。

  30. 30

    縦にアルファαの字を書くような動きになります。30回繰り返し行い、白いメレンゲ塊がなくなれば終了。

  31. 31

    カードですくって、シフォン型に入れていきます。

  32. 32

    生地をストンと入れ、出来るだけ空気が入らないように入れていきます。

  33. 33

    すべて入ったら、型の真ん中を押さえて、優しくトントンと台に打ち付け、大きな空気溜りを抜きます。

  34. 34

    強くガンガン叩きつけると、底から空気が侵入するので注意。

  35. 35

    オーブンで180度28分です。
    お手持ちのオーブンのクセによって焼き加減は変わりますので、時間は微調整してみて下さいね。

  36. 36

    一番大きく膨らんでから少し縮んだくらいが、焼き上がりのサインです。

  37. 37

    焼き上がったら逆さにして瓶に差し込み、完全に冷まします。

  38. 38

    取り出し用シフォンヘラ、または小さなナイフを周囲1周に差し込みます。

  39. 39

    真ん中も差し込みます。

  40. 40

    お皿に乗せ底を離します。

  41. 41

    出来上がり!

コツ・ポイント

卵白はきっちり冷やしてください。卵黄生地には熱湯を入れてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
でかまる。
でかまる。 @cook_40175200
に公開
ごく普通の会社員です。お菓子を作るのは趣味です。うまく出来た時は嬉しい!食べてもらって喜んでもらえるのも嬉しい!一石二鳥とはこのことですね。
もっと読む

似たレシピ