皮付き★ポカポカ生姜糖

レシピは多数ありますが、
皮付き、粗糖(精製砂糖でない)で作った覚え書きです。
糖分は減らしてます。
このレシピの生い立ち
素敵なレシピ満載ですが、後で出来上がる生姜エキスの砂糖の量も減らし、皮付きで、粗糖(元々は湿気ている)でやってみてもできるのかと、実験的に作ってみたところ、いけそうなので、自分用の覚えとしました。
皮付き★ポカポカ生姜糖
レシピは多数ありますが、
皮付き、粗糖(精製砂糖でない)で作った覚え書きです。
糖分は減らしてます。
このレシピの生い立ち
素敵なレシピ満載ですが、後で出来上がる生姜エキスの砂糖の量も減らし、皮付きで、粗糖(元々は湿気ている)でやってみてもできるのかと、実験的に作ってみたところ、いけそうなので、自分用の覚えとしました。
作り方
- 1
皮付きのまま、根菜ブラシなどで、土などをしっかり取り除き洗う。
出来上がりを考慮し、3mm以上の厚みにする。 - 2
スライスした生姜は、ひたひたの水から煮ていく。中火
沸騰して3分くらいで茹でこぼす。 - 3
2回目も同様に。
透き通ってきました。
茹で汁は、お風呂で使いました。ぽっかぽか♬ - 4
しんなりしています。1/3位のボリュームになってます。ザルでしっかり水分を切っておきます。
- 5
鍋に生姜を戻し、粗糖を入れて混ぜておきます。
中火で炒めていきます。 - 6
水分が出てきました。
- 7
ひたひたくらいに水分が出てきています。
根気よく炒めていきます。
ヘラが混ぜ良い。 - 8
水分が減ってきました。まだまだ炒めます。
- 9
水分がすくなくなって、泡がいっぱいで出したら、火を止め、鍋の中で混ぜていきます。結晶化してきました。
- 10
固まりかけてきたものから、オーブンシートの上に形を整えて並べていきます。
- 11
はじめはくっつかないように。乾いてきたら、上に重ねても大丈夫でした。
後でほぐせます。 - 12
鍋に残った糖分。
生姜湯や、調味料として使います。
鍋が冷めると取りやすくなりました。 - 13
結晶出てきました。
粗糖は湿気てましたが、調理後は白く乾いた状態になりました。 - 14
お茶請けに。
コツ・ポイント
糖分を再結晶化をさせる。
水分飛んだときの見極め注意!
プリンのキャラメルを作った時、間違って混ぜていたら、砂糖に戻ったっていう現象(笑)よくやりました(^_^;)
似たレシピ
その他のレシピ