穴子と塩麹アボカドのちらし寿司
普段用のかんたんなちらし寿司です。なまものなし。
このレシピの生い立ち
おいしそうな穴子の蒲焼きがあったので、ちらし寿司を作りました。
作り方
- 1
米をとぎ、30分ほど浸水させる。
いつもより50mlほど少な目の水加減で炊飯する。 - 2
【具を作る】
油揚げは油抜きするか、ペーパータオルでぎゅっとして油を抜く。にんじん、えりんぎ、油揚げを細切りにする。 - 3
鍋かフライパンに☆を入れて強めの中火にかける。かき混ぜながら煮汁が大さじ2くらいになるまで煮詰める。
- 4
○を混ぜる。
卵焼き器に油を熱し、卵焼きを作って小さく切るか、薄焼き卵を作り錦糸卵に。 - 5
アボカドはひと口大に切る。むきエビと一緒に塩麹で和える。
穴子は食べやすく切る。
いんげんは茹でて3センチくらいに切る - 6
【酢飯を作る】
★をよく混ぜる。
炊けたごはんに加え、冷ましながらよく混ぜる。
煮た具を加え、全体に馴染ませる。 - 7
【盛り付ける】
煮た具を混ぜた酢飯に、卵、穴子、エビ、アボカド、いんげんを乗せる。
できあがり。 - 8
あれば海苔をあぶって切るかちぎるかしてトッピングしてください。
コツ・ポイント
アボカドとエビを塩麹で和えることです。アボカドには味がつき、えびは生臭さが軽減されます。
油揚げは油をのぞくと味が染みやすくなりますのでぜひ。お湯をかけるのでも、ペーパーでにぎるのでもどちらでも大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
かあさんのちらし寿司 かあさんのちらし寿司
具材を細かく切ってそれぞれを煮てつくる散らし寿司は格別の味。でも、時間のない私は、市販のちらし寿司の素を使って短時間に豪華に作ります。イベント時に作るちらし寿司は、季節ごと・行事ごとにおばあちゃんやお母さんを思い出します。茉莉花リン
-
-
キャンプやお花見に♡アウトドアちらし寿司 キャンプやお花見に♡アウトドアちらし寿司
キャンプやお花見に!お外でも簡単にできるちらし寿司はいかがですか?生の食材は使わず酢飯を炊いたら乗せるだけ! うちのまめ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19585309