ひな祭りに土鍋で蛤うどん

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

ひな祭りに土鍋で蛤うどんを作りました,蛤の出汁がきいたうどんが美味しくできました!
このレシピの生い立ち
今日はひな祭りで蛤がたくさん売られていたので
買って、鍋焼き蛤うどんにしました。
蛤のダシが美味しくできました!

ひな祭りに土鍋で蛤うどん

ひな祭りに土鍋で蛤うどんを作りました,蛤の出汁がきいたうどんが美味しくできました!
このレシピの生い立ち
今日はひな祭りで蛤がたくさん売られていたので
買って、鍋焼き蛤うどんにしました。
蛤のダシが美味しくできました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 茹でうどん(市販1袋) 200g
  2. 1P(6個入り) 130g
  3. 蛤の砂抜き
  4. 500cc
  5. △塩 大さじ1.5
  6. 洗う水 適量
  7. うどんの煮汁
  8. 400cc
  9. 〇本つゆ 60cc
  10. こんぶだし顆粒 3g
  11. 三つ葉 5本

作り方

  1. 1

    今回の材料です。
    これに、砂抜き用の水と塩が加わります。

  2. 2

    蛤の砂抜きから始めます。
    蛤が浸る入れ物に△の水と塩を入れよく混ぜ合わせます。

  3. 3

    2の塩水の中に蛤を入れ3時間放置し砂抜きをします。

  4. 4

    3から3時間経ったら流水で貝同士をこすりあわせるように洗いザルにあけ水気を切ります。

  5. 5

    土鍋で〇の煮汁を作り4の蛤を入れ中火弱でじっくり煮て蛤のダシを引き出します。

  6. 6

    蛤が開いたらいったん皿に取り出します。

  7. 7

    蛤を取り出しました。

  8. 8

    蛤を取り出した土鍋にうどんを加え煮ます。

  9. 9

    8のうどんが煮え温まったら7の蛤を戻し入れます。
    蛤を加えたら、うどんの煮汁の味を調整します。

  10. 10

    三つ葉を1㎝位に切ります。

  11. 11

    9で蛤が温まったら三つ葉を入れ火を止め完成です。

コツ・ポイント

蛤の砂抜きを3時間くらいかけて行い、4の煮汁でゆっくりと火を加え蛤から旨味を引き出します。
〇のうどんの煮汁は好みで調整します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ