作り方
- 1
【酢魚を作る】
材料E
酢魚用の鰆に塩をふり30分おく。
酢、砂糖、塩を混ぜたものに一晩漬ける。 - 2
【ご飯を炊く】
A米、水、だし昆布を入れて30分以上おき、寿司飯コースで炊飯。 - 3
【具を炊く】
人参以外の材料Cを鍋に入れ、煮汁Cで5分くらい煮る。人参を加えて柔らかくなるまで煮て、汁気をきっておく。 - 4
【錦糸卵を焼く】
ボウルにDを入れてよく混ぜる。フライパンに油をしき、卵を薄く焼き錦糸卵を焼き線切りにする。 - 5
炊き上がったご飯②とすし酢Bを混ぜ、
汁気を切ったごぼう③を入れて混ぜる。 - 6
焼き穴子はレンジで温めて
飾り用に少し残して刻んで混ぜる。
器に盛り付け錦糸卵や穴子酢魚をのせて
まつり寿司完成。 - 7
穴子のかわりに
お刺身をのせて
海鮮ちらし
お好みの海鮮をのせて! - 8
穴子や海鮮のかわりに焼いた鮭を混ぜて
【鮭寿司】
鮭3切れは塩をふり、グリルで焼いてほぐす。(塩鮭はそのまま) - 9
寿司飯と具材は上記と同様に作り、焼いてほぐした鮭と刻んだ青しそ、白胡麻を混ぜる、
- 10
刻み海苔、錦糸卵をのせて完成!
- 11
穴子や鮭海鮮のかわりにしらすでも
【しらす寿司】
柔らかいタイプの物約50g、白胡麻、青しそを混ぜる。
コツ・ポイント
すし酢はてんさい糖。
野菜を煮る時と酢魚、卵焼きにはラカントを使用。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19604250