キノコと生姜たぷり時雨煮

たぷりキノコと生姜の常備菜
お弁当やおにぎりに重宝しますよ。
このレシピの生い立ち
時雨煮が大好きなのですが、肉類がない時にキノコだけで作ったのがきっかけです。
キノコと生姜たぷり時雨煮
たぷりキノコと生姜の常備菜
お弁当やおにぎりに重宝しますよ。
このレシピの生い立ち
時雨煮が大好きなのですが、肉類がない時にキノコだけで作ったのがきっかけです。
作り方
- 1
《しめじの下ごしらえ》
大きいものは石づきの方から半分に分け、包丁で石づきを切り落とし、手で小分けにします。 - 2
《えのきの下ごしらえ》
石づきを切り落とし洗います。傘と根元の真ん中で切り、根元は束になっているので解してくださいね。 - 3
《舞茸の下ごしらえ》
手で根元の部分を持ち、3つに分けます。根元の先にある石づき部分を切り落とし、手で小分けにします。 - 4
生姜は、半分をみじん切り。残りの半分は千切りにする。※私は生姜が好きなので大きめの生姜を使います。
- 5
まず味付け調味料を合わせておきます。そこに、みじん切り先ほど切った生姜を入れてお出汁の出来上がり。
- 6
《調理開始》まず手持ち鍋に、ごま油と千切りの生姜を入れ、火にかけ香ってきたらきのこをすべてお鍋に入れ軽く炒めます。
- 7
軽く炒めたら、下準備用の料理酒をお鍋に入れてしんなりするまで更に炒めます。
- 8
しんなりしてきのこの汁が出てきたら、合わせておいた味付け調味料をいれてクツクツ汁が少なくなるまで煮詰めます。
- 9
汁が少なくなってきたら鰹節を入れまぜあわせまたクツクツ今度は、汁がなくなるまで弱火にかけます。
- 10
出来上がったら粗熱をとり、仕上げに入りごまをしっかり振りかけて混ぜあわせたら出来あがり(*^^)v
コツ・ポイント
★きのこは洗うと香りが飛んで水っぽくなってしまうので、そのまま使いましょう。
(汚れが気になる時、キッチンペーパーを湿らせて拭き取るようにしましょう)
★じっくりコツコツ焦がさないように気をつけましょう。
★冷蔵庫保存でだいたい一週間
似たレシピ
-
お弁当にも♪簡単作り置き!きのこの時雨煮 お弁当にも♪簡単作り置き!きのこの時雨煮
お好みのきのこで簡単作り置きおかずを1品!冷めても美味しいので、お弁当おかずとしても大活躍!2013.9.24話題入♪ ぴよまめ。 -
生姜とごま油香る☆牛肉のしぐれ煮☆ 生姜とごま油香る☆牛肉のしぐれ煮☆
生姜とごま油香る、牛しぐれ煮は朝ご飯に、お弁当に、手巻き寿司に、小分けして冷凍しておくと重宝します。常備菜にぴったり☆ konamiばぁば -
秋の味覚きのこたーっぷりしぐれ煮♪常備菜 秋の味覚きのこたーっぷりしぐれ煮♪常備菜
調味料を合わすだけでとっても簡単にできるツヤツヤしぐれ煮です。ビンに保存して常備菜としてもおつまみにも! 子ぎつねヘレン -
作り置き♡キノコと牛肉生姜しぐれ煮 作り置き♡キノコと牛肉生姜しぐれ煮
牛肉切り落としがお得な値段の時♡作り置きします♡やっぱ牛肉〜お弁当やおにぎりがグレードアップ♡キノコたっぷりでヘルシー♡ ミセスオリーブ -
-
-
-
その他のレシピ