キノコと生姜たぷり時雨煮

Wkk33Momo
Wkk33Momo @cook_40154083

たぷりキノコと生姜の常備菜
お弁当やおにぎりに重宝しますよ。
このレシピの生い立ち
時雨煮が大好きなのですが、肉類がない時にキノコだけで作ったのがきっかけです。

キノコと生姜たぷり時雨煮

たぷりキノコと生姜の常備菜
お弁当やおにぎりに重宝しますよ。
このレシピの生い立ち
時雨煮が大好きなのですが、肉類がない時にキノコだけで作ったのがきっかけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お弁当用10食分ほど
  1. ❈食材❈
  2. えのき 2株
  3. しめじ(大) 1株
  4. 舞茸 1株
  5. 生姜 1片
  6. ❈下準備用❈
  7. ゴマ油(炒め用) 適量
  8. 料理酒 大さじ2
  9. ❈味付け調味料❈
  10. お醤油 大さじ2
  11. 大さじ4
  12. 砂糖 大さじ1
  13. みりん 小さじ2
  14. お酢 小さじ2
  15. だしの素 少々
  16. 鷹の爪(輪切り) 少々
  17. ❈仕上げ用❈
  18. いりごま 好きなだけ

作り方

  1. 1

    《しめじの下ごしらえ》
    大きいものは石づきの方から半分に分け、包丁で石づきを切り落とし、手で小分けにします。

  2. 2

    《えのきの下ごしらえ》
    石づきを切り落とし洗います。傘と根元の真ん中で切り、根元は束になっているので解してくださいね。

  3. 3

    《舞茸の下ごしらえ》
    手で根元の部分を持ち、3つに分けます。根元の先にある石づき部分を切り落とし、手で小分けにします。

  4. 4

    生姜は、半分をみじん切り。残りの半分は千切りにする。※私は生姜が好きなので大きめの生姜を使います。

  5. 5

    まず味付け調味料を合わせておきます。そこに、みじん切り先ほど切った生姜を入れてお出汁の出来上がり。

  6. 6

    《調理開始》まず手持ち鍋に、ごま油と千切りの生姜を入れ、火にかけ香ってきたらきのこをすべてお鍋に入れ軽く炒めます。

  7. 7

    軽く炒めたら、下準備用の料理酒をお鍋に入れてしんなりするまで更に炒めます。

  8. 8

    しんなりしてきのこの汁が出てきたら、合わせておいた味付け調味料をいれてクツクツ汁が少なくなるまで煮詰めます。

  9. 9

    汁が少なくなってきたら鰹節を入れまぜあわせまたクツクツ今度は、汁がなくなるまで弱火にかけます。

  10. 10

    出来上がったら粗熱をとり、仕上げに入りごまをしっかり振りかけて混ぜあわせたら出来あがり(*^^)v

コツ・ポイント

★きのこは洗うと香りが飛んで水っぽくなってしまうので、そのまま使いましょう。
(汚れが気になる時、キッチンペーパーを湿らせて拭き取るようにしましょう)
★じっくりコツコツ焦がさないように気をつけましょう。
★冷蔵庫保存でだいたい一週間

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Wkk33Momo
Wkk33Momo @cook_40154083
に公開
料理初心者ですが毎日少しずつ挑戦してお弁当作りからはじめました。備忘録にと美味しかったものだけレシピを載せています。良かったら寄って行ってください╰(*´︶`*)╯♡
もっと読む

似たレシピ