雛祭りにも♪具だくさん♪ちらし寿司

いつも我が家で作っている具だくさんなちらし寿司♪♪
小さい子供達もがっついてモリモリ食べてくれます♡ ぜひお試し下さい。
このレシピの生い立ち
*何度か繰り返し作っているうちに、自然に自分好みの味付けに落ち着きました(^^)
雛祭りにも♪具だくさん♪ちらし寿司
いつも我が家で作っている具だくさんなちらし寿司♪♪
小さい子供達もがっついてモリモリ食べてくれます♡ ぜひお試し下さい。
このレシピの生い立ち
*何度か繰り返し作っているうちに、自然に自分好みの味付けに落ち着きました(^^)
作り方
- 1
米を研ぎ、「すし飯」の分量の水加減で炊く。
- 2
人参は千切り、ごぼうは笹掻き、椎茸、蓮根、こんにゃくは2~3mm厚さに、油揚げは短冊切り、ちくわは4~5mm厚さに切る。
- 3
蓮根とごぼうは水に浸してから水気を切って使う。
小鍋にごま油を熱し、人参、椎茸、蓮根、ごぼうを軽く3~4分ほど炒める。 - 4
水を加え沸騰させ、こんにゃく、ちくわ、油揚げを入れる。
☆を入れて混ぜ、時々混ぜて様子を見ながら、15~18分ほど煮る。 - 5
しばらく煮ると、具材が柔らかくなり、煮汁が1/3程度に減る。
味を見て良ければ火を止め、蓋をして置く。 - 6
卵をよく溶き、薄く油を熱したテフロン加工のフライパンで薄焼き卵を作る。
切りやすいよう畳んでから細く切り、錦糸卵にする。 - 7
ご飯が炊けたら、すし酢を回し入れ切るように混ぜる。
(私は寿司桶や飯台が無いので、炊飯器の釜そのままですが…。)
- 8
先ほど煮ておいた具材を入れて、切るように混ぜる。
私は汁も一緒に入れますが、べちゃっとなる場合もあるので各自お好みで。 - 9
(寿司桶が無いので、私はお皿に盛ってから粗熱を取っています。)
粗熱が取れたら、錦糸卵、刻み海苔、貝割れ大根を乗せて。
- 10
こちらは、芽ひじきを加え、炒り卵を乗せたもの♪
錦糸卵を作るのが面倒な時は、炒り卵にしちゃうことも…(笑)
コツ・ポイント
*基本的には、寿司飯を作る、具材を煮る、混ぜるという工程なので簡単です☆
*私は酸っぱいのが好きなので、すし酢たっぷりですがお好みでご調整下さい。
*甘めが良い方は☆の砂糖をお好みでご調整下さい。
似たレシピ
-
-
-
ひな祭りに!色鮮やか具だくさんちらし寿司 ひな祭りに!色鮮やか具だくさんちらし寿司
お祝いなので、具もトッピングも沢山!!色鮮やかに仕上げました。好きなものを全部のせて・・・みんな大好きちらし寿司! sa10ri工房 -
-
-
-
-
-
具だくさんがおいしい!我が家のちらし寿司 具だくさんがおいしい!我が家のちらし寿司
話題入り感謝!具だくさんが自慢の我が家のちらし寿司。焼き穴子で味がグレードアップ。酢レンコンでパンチが加わりますよ♪ ひとひらの葉っぱ -
その他のレシピ