和風クラムチャウダーうどん

きまぐれ黒にゃん
きまぐれ黒にゃん @cook_40251906

貝のコハク酸、しめじのグアニル酸、麵つゆに含まれる鰹節と昆布のイノシン酸とグルタミン酸の旨味成分オールスターズです!
このレシピの生い立ち
珍しいホンビノス貝が手に入ったのでクラムチャウダーを作ろうと思ったのですが面倒くさかったので、ちょっと簡単にしてみました。
和風な感じにして、うどん等の冷蔵庫の余りものをかき集めて作ってたらこうなりました(∀`*ゞ)テヘッ

和風クラムチャウダーうどん

貝のコハク酸、しめじのグアニル酸、麵つゆに含まれる鰹節と昆布のイノシン酸とグルタミン酸の旨味成分オールスターズです!
このレシピの生い立ち
珍しいホンビノス貝が手に入ったのでクラムチャウダーを作ろうと思ったのですが面倒くさかったので、ちょっと簡単にしてみました。
和風な感じにして、うどん等の冷蔵庫の余りものをかき集めて作ってたらこうなりました(∀`*ゞ)テヘッ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ホンビノス貝 4個(少し大きめ)
  2. ビール 350ml缶の1/2
  3. 冷凍ほうれん草 彩り程度に少量
  4. しめじ 1/3株
  5. 柚子胡椒 小さじ1弱
  6. バター 8g
  7. すり胡麻(白) 5g
  8. 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1
  9. 牛乳 500ml位
  10. 冷凍うどん(細め) 2玉

作り方

  1. 1

    貝をブラシ等でよく洗ってキレイにし、3%の塩水に一晩漬けてゴミを吐かせておく。

  2. 2

    温めた鍋に貝を入れ、ビールを注いで蓋をして酒蒸しにする。

  3. 3

    貝が開いたら火を止め、貝汁が減らない様に気を付けて一度取り出し、身を取ってシジミの身位に食べ易い様に小さく刻んでおく。

  4. 4

    一度再沸騰させてから鍋の中に柚子胡椒(無しでは美味しさが減るので苦手な方も控え目にでも入れてほしいな。)を入れて溶かす。

  5. 5

    冷凍ほうれん草と1本1本にほぐしたしめじを入れて温め、火を通す。

  6. 6

    (クラムチャウダーに合いそうな家にあった野菜がこの2つだっただけなので変更可。キノコ類は入れると旨味が増すので必須!)

  7. 7

    (火の通りにくい物を入れる場合は、電子レンジ等で火を通してから入れて下さい。)

  8. 8

    麺つゆ(貝出汁の出具合や麺つゆのメーカーにもよるので、少量ずつ味を見ながら入れて下さい。)を入れる。

  9. 9

    牛乳を入れてよく混ぜ、沸騰しない程度に温める。

  10. 10

    温まったスープに刻んだ貝・バター・すり胡麻を入れて混ぜ、電子レンジで予め温めておいたうどんを入れる。

  11. 11

    うどんがスープに馴染む程度に、1分程度煮たら出来上がり!

  12. 12

    ★小麦粉やコーンスターチ等でとろみをつけると、麺に味が絡みやすくなって更に美味しいかと思います。

  13. 13

    ★手順10の時に味がちょっと足らないかなと思ったら、麺つゆや塩を少量加えてみてください(^o^)

  14. 14

    ★もしくは…味がちょっと足らない時には、顆粒の昆布出汁を少量入れるという方法も味がまとまる様になります。

  15. 15

    ★★ホンビノスは味が濃いので、違う貝で作る場合は麺つゆの量に気を付けないと貝の味が消えることになります。

  16. 16

    ★食べた時のあと口に柚子胡椒の爽やかさが残る一品です!

コツ・ポイント

ビールで酒蒸ししたのは余っていたからなので、白ワインや酒でしてもまた違った味わいで美味しいと思います。
材料の量は大体の目安なので、味を見ながらその都度加減をしてください。
美味しい貝出汁が減らない様に火加減は中火弱にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
きまぐれ黒にゃん
に公開
いつも目分量で作るので数値化するのは難しい(≧△≦;)数値化できた時だけ載せる予定です…。
もっと読む

似たレシピ