作り方
- 1
まず、包む具の準備をします。
春雨を茹で水を切り適当な長さに切ります。
- 2
もやしも茹でて水を切っておきます。
レタスを適当な大きさにちぎります。 - 3
カニカマは少し大きいので、半分にしました。
- 4
ライスペーパーを戻します。
霧吹きがなかったので、フライパンにぬるま湯を張ってライスペーパーを浸して戻しました。 - 5
巻いていきます。
ライスペーパーの端をあけて、カニカマ、大葉、レタス、もやし、春雨の順番に載せて巻いたら出来上がり。
コツ・ポイント
安く仕上げるため、海老やパクチーは使わず、カニカマと大葉で代用しました。
巻く時はカニカマ、大葉の順番に重ねると見た目が綺麗です。
スイートチリソースをつけていただきます。
またしおごま油も案外美味しかったです。
似たレシピ
-
-
-
生春巻き名古屋風(笑) 生春巻き名古屋風(笑)
生春巻きは野菜も肉も取れる、とってもヘルシー料理。でも我が家は田舎なのでニョクマムなどの調味料は手に入りません。ピーナッツ味噌なら子供でも平気です。 みけ♪ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19609830