冷やして美味しい!簡単なすのとろとろ蒸し

超簡単料理で暑い日にピッタリ!冷やして食べると、何本でもいけます♡
皮をむくのでナス嫌いの子どもでもパクパク食べますよ♪
このレシピの生い立ち
実家やご近所から大量のなすをいただいたので、やっつけレシピを考えました。
火の前に立つ時間が少なく、冷やして食べるので、食欲のない夏でも1人でたくさん食べられます♪
冷やして美味しい!簡単なすのとろとろ蒸し
超簡単料理で暑い日にピッタリ!冷やして食べると、何本でもいけます♡
皮をむくのでナス嫌いの子どもでもパクパク食べますよ♪
このレシピの生い立ち
実家やご近所から大量のなすをいただいたので、やっつけレシピを考えました。
火の前に立つ時間が少なく、冷やして食べるので、食欲のない夏でも1人でたくさん食べられます♪
作り方
- 1
なすの皮をピーラーで全て剥き、横半分(長さ)、縦半分(厚さ)に切ります。
- 2
水に少しさらします。
- 3
鍋に底から3,4cm水を入れ、簡易蒸し皿を置き、なすを重ならないように並べます。
もちろん普通の蒸し器でもOKです - 4
火を点けます(予熱の必要はないです)。
沸騰したら、弱い沸騰が続くらいにして(中火、IHなら「4」)5~10分蒸します。 - 5
写真のように広げて並べて蒸せば約5分、びっしり詰めて蒸すと約10分です。
竹串がスッと通れば蒸し上がりです。 - 6
なすを蒸している間に、めんつゆとぽん酢を合わせて漬け汁を作ります。
好みで各分量を調整してください。 - 7
蒸したなすを皿に取り出します。
竹串か箸(はし)で繊維に沿って割(さ)きます。
細く割いた方が味がよく滲みますよ。 - 8
先に作った漬け汁をかけます。(なすが浸かるくらい)
- 9
粗熱をとります。
アイスノンの上に皿をのせると早いです。 - 10
粗熱がとれたらラップをして冷蔵庫で冷やします。
- 11
冷えたら器に盛り、かつお節、刻んだ大葉(青じそ)、刻んだミョウウガをのせたら完成です。
コツ・ポイント
なすのトッピングはお好みで♡
うちの子どもたちは、かつお節&すりごまがお気に入りです♪
6.の漬け汁で、さっぱりした味が良い人はぽん酢を多めに、酸っぱいのが苦手な人はぽん酢を少なめで。ぽん酢の量を増やした場合は水も少し足してください。
似たレシピ
その他のレシピ