白花甘納豆から桜の練り切り

manmaT
manmaT @cook_40128961

白花豆の甘納豆を白餡に作り替えて、桜の練りきりを作りました。甘納豆の周りの砂糖は洗い流すので甘さ控えめです。
このレシピの生い立ち
白餡を作ろうと思ってスーパーで、さらし餡を探しましたが売られていなかったので、白い甘納豆を使って白餡を作りました。甘さ控えめにするため、求肥を作らず少し工程を変えて簡単に均一に作ることができました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個分
  1. 白花豆の甘納豆 1袋(250g)
  2. a 白玉粉 3.5g
  3. a 水 7g
  4. a シュガーカットナチュレ 4g
  5. サクラパウダー 0.2g
  6. 食紅 適量
  7. 桜の花の塩漬け 4個
  8. 梅粉 適量小1

作り方

  1. 1

    【練りきり生地】豆が十分隠れる量の水に1時間ほど浸しておく。

  2. 2

    流水中で甘納豆の皮をきれいに剥く。(豆の重量200g)豆に120gの水を加えてミキサーでペースト状にする。

  3. 3

    「2」を鍋に移して弱火で煮詰める。形が残るほど固くなったら、中に包む餡(52g)と練り切り用の餡(140g)を分ける。

  4. 4

    練り切り用の餡にa液を混ぜる。ふんわりとラップをかけて電子レンジで500w1分+1分+45秒と3回に分けて加熱する。

  5. 5

    毎回すりこ木で混ぜる。3回目はラップなしで加熱する。加熱が終わったら、ラップを敷いた皿に生地をちぎって冷やす。

  6. 6

    「5」を纏める。2回繰り返す。練り切り生地に溶かした食紅で色付けする。「2」の白餡にはサクラパウダーを混ぜる。

  7. 7

    餡と練りきり生地をそれぞれ4等分にして丸める。

  8. 8

    練りきり生地を丸く伸ばす。直径は餡の直径の3倍位に広げる。

  9. 9

    餡を練りきり生地で包み丸める。

  10. 10

    球形の練り切りの中央に串で印を付け、桜の型で5等分して花びらの位置を決める。ヘラで花びらを作る。

  11. 11

    花びらを指で押してへこませ、花びらに切れ込みを付ける。

  12. 12

    桜の花の塩漬けは水に1分ほど漬けたら振り洗いして、紙タオルに包んでおく。

  13. 13

    仕上げに練り切りに寒梅粉を薄くまぶし、形を整えた桜の花を飾る。出来上がり。

  14. 14

    栄養成分1個分
    熱量:116Kcal
    蛋白質:2.8g
    脂質:0.6g
    糖質:26g
    ※洗い流した糖分50gとして計算

コツ・ポイント

* 甘納豆は水に浸し後、洗い流し、豆の皮も一緒に剥くと滑らかな餡が出きる。
*白餡に入れる白玉粉のa液は、ダマにならないように白玉粉をよく潰す。
* 仕上げは、寒梅粉を表面に薄くまぶすとベタベタしないし、キラキラして綺麗ですよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

manmaT
manmaT @cook_40128961
に公開
フルタイム勤務で子育て30年、今は大好きなお料理を思う存分楽しんでます。これからは、これまでの経験を踏まえて、料理の使い回しや段取りもレシピの中に反映させたいと思います。
もっと読む

似たレシピ