目からウロコ?巻き寿司がほどけない巻き方

ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432
巻き寿司を巻いて、切ってるそばから海苔がぺろん♪とはがれてきてしまうのを防ぐ巻き方です。ご飯を使えばぴっちりとほどけないです。
このレシピの生い立ち
巻き寿司を巻く時に、最後に水でぬらして止めてたけど、水を付けすぎたら海苔がてろんてろんになるだけですぐに海苔がはがれてしまいます。水は少しでいいけど、そのいい感じの水加減がめんどくさいのに、巻き寿司の寿司飯を使ったら、いいかもとやってみた。
作り方
- 1
海苔に寿司飯を乗せて行き、海苔の上の部分2cmのところは寿司飯を小さじ1/2ぐらいを6カ所に置いていく。
- 2
好きな具材を置いて行って、巻きすを2cmのところを残して具材を押さえながら巻いて、巻きすをぎゅっと握って固める。
- 3
途中の巻き寿司を巻きすの手前に置いて残りの2cmの部分も巻いて、巻きすをぎゅっと両手で握りながら形作っていく。
- 4
お好みの幅に切って出来上がり♪(だいたい1.5~2cm幅ぐらい)
コツ・ポイント
上部に置く寿司飯の量が多いと巻きづらいし、止めずらくなるので、ところどころに寿司飯を置いて下さい。
ひな祭りでお内裏様寿司する時にもどうぞ(^o^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19623305