圧力鍋で黒豆☆計量はカップと小さじだけ。

おねこさん310 @cook_40218314
我が家には秤がない。すぼらでもひとつのカップと小さじさえあればできる。
そして、手順も簡単に。
このレシピの生い立ち
煮汁を冷ましたり、鉄釘、重曹を使わなくても黒豆は作れるずぼらレシピ。
圧力鍋で黒豆☆計量はカップと小さじだけ。
我が家には秤がない。すぼらでもひとつのカップと小さじさえあればできる。
そして、手順も簡単に。
このレシピの生い立ち
煮汁を冷ましたり、鉄釘、重曹を使わなくても黒豆は作れるずぼらレシピ。
作り方
- 1
水1カップに砂糖、醤油を加えて加熱し、溶かす。
そのあと、残りの水2カップを加える。 - 2
黒豆を優しく洗う。
洗った黒豆を1の汁に入れる。 - 3
汁に入れるのは、汁が冷めてからの方が良いらしいけど、水が入って少しは冷めてると思うので気にせず!
- 4
一晩、もしくは、朝から夕方くらいまで放置。
- 5
鍋を火にかけて茹でる。
出てきたアクは取る。
キッチンペーパーを煮汁にかけるとアクが簡単に取れる。 - 6
煮たときに、豆が上がってこないように、中皿を豆の上にセットする。
- 7
加圧は圧力選択できるのであれば、高圧で。
火にかけ、圧がかかったら火を弱めて10分。
その後、自然放置で圧を抜く。 - 8
しっかり冷めるまで放置して完成。
コツ・ポイント
豆の量が1と1/2カップだと、二回目の加圧後、煮汁につからない豆が出てきます。
だからって、味がつかないとか、シワが入りまくるとかはないです。
気になれば豆の量を1カップで作ってください。
1週間くらいで食べきるか、冷凍保存でどうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19626684