大根の器☆自作の穴クリ芯抜型(手元線巻)

ティアラマミィ @cook_40067301
大根、カブ、イモ、木綿豆腐でも皆さんのアイデアで応用してね♪挽肉詰めたり、海老しんじょ もいいかも☆
このレシピの生い立ち
穴クリ芯抜型(手元線巻)という道具が欲しかったのですが、高いので自分で作ってみました。
大根の器☆自作の穴クリ芯抜型(手元線巻)
大根、カブ、イモ、木綿豆腐でも皆さんのアイデアで応用してね♪挽肉詰めたり、海老しんじょ もいいかも☆
このレシピの生い立ち
穴クリ芯抜型(手元線巻)という道具が欲しかったのですが、高いので自分で作ってみました。
作り方
- 1
空き缶の上下を切り取り、向かい合う2か所に2mmの切込みを入れ、針金を渡す。
- 2
針金がピンと張った状態を維持するために、切込みの反対側に穴をあけ針金を通しねじって固定する(両側)
- 3
金属の切りくずなどが残らないように、よく洗う。
- 4
大根(野菜)は皮をむき、必要な厚さに輪切りにする(最低4cmの厚さは必要)
- 5
大根(野菜)が軟らかくなるまで茹でる。場合によっては味をつけて煮る。
- 6
大根(野菜)が軟らかくなったら粗熱をとる。
- 7
これからいよいよ穴クリ作業ですが、最後まで差し込んで底抜けにならないように注意してくださいねー。
- 8
針金を張った側から底を残すように途中まで大根(野菜)に差し込む。
- 9
欲しい深さまで差し込んだら回転させる。
- 10
空き缶を引き抜いたら、器が完成。
- 11
一番お手軽。卵を入れて煮た巣籠大根。
コツ・ポイント
空き缶を扱うときに手を切らないように注意してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19626729