作り方
- 1
☆を大きめの鍋に入れ、火にかける。
- 2
沸騰してきたら、アクを取り、五分ほど煮込む。時間は目安なので、塩鮭の身の状態を見て、お好みで判断してください。
- 3
ザルにアラをあげる。
煮込んだ汁は出汁にして野菜を煮るので、冷ます。 - 4
冷ましている間に、酒粕をヒタヒタのぬるま湯(分量外)でふやかす。酒粕をちぎっておくと戻りが早い。
- 5
冷めた出汁を半分に分ける。一つはすべて煮込んで完成させる鍋(以後A)。もう一つは酒粕のつゆを作る鍋(以後B)。
- 6
Aに大根と人参を入れ、煮込む。
もし、出汁を半分にした場合、あまりにも出汁が多ければBに戻す。ヒタヒタの状態がベスト。 - 7
Aと同時進行で、Bに柔らかくなった@酒粕を入れ、15分ほど中火で煮込む。
- 8
Aの根菜が柔らかくなったら、残りのアラ以外の具を鍋に入れ、さらに火を通す。
- 9
Bに味噌を加え、さらに煮込む。最後にAとアラと合わせるので、この段階で味が薄くても大丈夫です。
- 10
BをAに投入し、さらに煮込む。だいたい5~10分ほど。しょうゆで味の調節を。
- 11
最後にアラを入れ、一晩寝かせる。
コツ・ポイント
・アラで出汁を取り、野菜を煮込むこと。
・出汁で酒粕のアルコールをとばし、まろやかにすること。
・一晩寝かせることで酒の味と塩分がなじんで、よく染み込みます。
・アラを煮込まないことで、身崩れ防止
!食後の運転は…バツ?
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19628814