焼き魚の七草寿司

小豆島の島じまん
小豆島の島じまん @cook_40130362

七草を使った焼き魚の棒寿司を作ってみました。海苔の佃煮を間に挟んで、味のアクセントにしました!
このレシピの生い立ち
七草の他の使い道を考えていて思いつきました。
海苔の佃煮は、巻きずしの海苔にお醤油をつけると同じような発想ですが、佃煮の風味が焼き魚の香りとマッチしています。是非お試し下さい♪

焼き魚の七草寿司

七草を使った焼き魚の棒寿司を作ってみました。海苔の佃煮を間に挟んで、味のアクセントにしました!
このレシピの生い立ち
七草の他の使い道を考えていて思いつきました。
海苔の佃煮は、巻きずしの海苔にお醤油をつけると同じような発想ですが、佃煮の風味が焼き魚の香りとマッチしています。是非お試し下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サヨリ(アジサバなどの三枚おろし) 3枚
  2. ご飯 1合
  3. 七草 適量
  4. ごま 適量
  5. ※酢 大さじ5杯
  6. ※砂糖 大さじ1杯
  7. ※塩 一つまみ
  8. 酢水 少々
  9. ガリ 適量
  10. 海苔の佃煮 適量

作り方

  1. 1

    ※印の酢・砂糖・塩を鍋に合わせて、ひと沸かしさせ、すし酢を作ります。

  2. 2

    炊き立てのご飯にすし酢を合わせ、ご飯を切るように混ぜます。混ぜ終わったら、ご飯の粗熱を冷まします。

  3. 3

    七草をみじん切りにして、さっと茹でます。

  4. 4

    すし飯にごまと七草を混ぜ込みます。

  5. 5

    今回はサヨリを画像のように骨の無いようにおろして、塩を振らずに焼きました。アジなどは三枚におろして、骨を抜きます。

  6. 6

    巻きすに魚をのせて、海苔の佃煮を適量のせます。

  7. 7

    すし飯をのせて、巻きます。すし飯をのせる時に酢水で手を濡らしておくと、扱い安いです。やや強めに抑えて、寿司を成形します。

  8. 8

    はみ出したすし飯などを切り分けて、ガリを盛り付けて、完成です!

コツ・ポイント

上にのせる魚はアジやサバなどなんでも構いません。青背の魚が合います。海苔の佃煮の量は、身の分厚いほど多めにすると、美味しいです。七草の代わりに大根の葉や青みの葉野菜なども使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小豆島の島じまん
に公開
こんにちは。島じまん株式会社研究室・岸本です!こちらでは小豆島の佃煮販売業者・島じまん株式会社のFacebookページにて紹介している佃煮料理のレシピを公開しています。Facebookから「島じまん株式会社」を検索して頂くと、島の風景、食材の紹介もしていますので、ご覧下さい!また今後、こちらのページ内では佃煮料理以外の小豆島の食材を使った保存食や料理も紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ