某肉まん屋さんのあんまん

ふかふかもちもち生地だけでもめっちゃおいしい手のひらサイズのあんまんです。
このレシピの生い立ち
某肉まん屋さんの生地であんまんがたべたかった。
作り方
- 1
スプーン2本を使って鳥団子を作る要領であんこを15gずつ8個に丸めておく。
冷蔵庫で冷やす。 - 2
ボールに小麦粉と強力粉を入れて、軽く混ぜ合わせて真ん中を軽くくぼませる。
- 3
2のボールの外側にBP、塩を入れ、くぼみに砂糖、イーストを入れる。熱湯をイーストにめがけてかける。
- 4
箸やフォークで中心から外側に向かって混ぜる。一塊になり始めたら手でまとめる。
- 5
粉っぽさがなくなったら取り出して3分ほどこねる。
- 6
生地にラードを混ぜる。初めは生地をちぎるようにして混ぜて、まとまってきたら表面が滑らかになるまでこねる。
- 7
まん丸にまとめてボールに戻し、らっぷをかけて室温(30度前後)で30分
2倍になるまで発酵させる。 - 8
指に打ち粉をつけて
ふくらみをチェックする。
7の中央に指を差して戻ってこなければOK - 9
発酵が終わった生地に打ち粉を軽くして取り出す。
生地を軽く押しつぶしたら8等分にピザカットする。 - 10
切り口を中央にあつめるようにして丸める。
そのまま切り口を下に向けて滑らかな面から手のひらで伸ばす。
中央は外より厚めに - 11
手のひらくらいに伸ばした生地であんを包んでいく。
聞き手と逆の手のひらに生地を乗せ、中央にアンを置く。 - 12
初めに親指で生地を持ち上げてアンの中央に親指を添える。人差し指で時計回りに生地を親指の生地と合わせるように寄せる。
- 13
アンが出そうになったらスプーンで中に押し込み、1週まわして包む。
- 14
クッキングシートを5cm角に切り、その上に乗せる。
あんまん同士の幅を多めに取って並べる - 15
蒸し器に熱湯を5cmほど張って強火で5分蒸す。
5分経ったら3分ほど蓋をしたまま蒸らす。(生地が硬くなりにくい)
コツ・ポイント
包むのは慣れるまで難しいと思うので、とりあえず端と端をくっつけながら丸めたらいいと思います。
蒸しすぎるときじが硬くなります。
また、蒸気が足りない時も硬くなるので、蒸し器が小さい場合は2回に分けて蒸してください。
似たレシピ
-
ピザまん・肉まん・あんまん・ウィンナーまん ピザまん・肉まん・あんまん・ウィンナーまん
カレーまん・カボチャまんも追加しました♪少量レシピID:17365564 『スィートあんまん』も美味です。木枯らしが吹いてきたら、キッチンで湯気をだしつつ、ハフハフいただきませう。 メアリーローズ -
-
-
-
-
-
-
-
米粉で肉まん・あんまん・中華まん!! 米粉で肉まん・あんまん・中華まん!!
小麦にアレルギー>< でも寒い時は食べたくなる、あったかホカホカ米粉の中華まん♪山芋入りだから、冷めても柔らかい!! yushuryo