古式ミネストローネスープ(胡瓜メイン)

17世紀まではこんな感じ?
胡瓜は古代ローマで多用されていました
胡瓜の大量消費にも
このレシピの生い立ち
ミネストローネと言うとトマト風味を連想しますが、スープ全般を表します
古代ローマでは魚醬が使われていたようで、トマトは18世紀頃から一般的になったようです
語源は教会で聖職者が食べ物を提供したことに由来するという説があります
古式ミネストローネスープ(胡瓜メイン)
17世紀まではこんな感じ?
胡瓜は古代ローマで多用されていました
胡瓜の大量消費にも
このレシピの生い立ち
ミネストローネと言うとトマト風味を連想しますが、スープ全般を表します
古代ローマでは魚醬が使われていたようで、トマトは18世紀頃から一般的になったようです
語源は教会で聖職者が食べ物を提供したことに由来するという説があります
作り方
- 1
きゅうりの他になすやかぼちゃ・ブロッコリー・人参・キャベツ・きのこ等を使ってもいいです
今回は8割が胡瓜です - 2
きゅうり(野菜)は5~7ミリ角に切る
種が大きいなら取る - 3
なすを使う場合は水に浸けてアク抜きをする
- 4
玉ねぎは長さの短い薄切りに
- 5
フライパンか鍋にオイルを薄く引き、玉ねぎとしょうがを入れてしんなりするまで炒める
- 6
野菜類を入れて炒める
- 7
☆を入れて煮込む
途中でアクが浮いてきたら掬う - 8
お嫌いでなければアンチョビーペーストを加えます
無くてもいいです - 9
スパイスはお勧めはクミンですが、タイム・セージ・コリアンダー・フェンネルでも
- 10
具が柔らかくなっていたら味見をして足らないようなら塩を足す
- 11
器に入れてオリーブオイルを加える(無くてもいい)
お好みで粗挽き胡椒やレモン・パセリを飾る - 12
2020.6.27
人気検索でトップ10入りしました
ありがとうございます - 13
きゅうりを使った和風の汁物
きゅうりの葛汁
レシピID : 18507316 - 14
きゅうりの消費対策に
洋風たたききゅうり
レシピID : 19901852 - 15
sakutakuhitoshu様
つくれぽ感謝です
コツ・ポイント
我が家ではほぼ胡瓜のみで作ります
アンチョビーやオリーブオイルは好みでないなら省いて下さい
古くはアサフェティダ(ヒン)と言うスパイスが使われましたが、難しそうなのでクミンにしました
似たレシピ
-
巨大キュウリ大量消費!夏野菜キーマカレー 巨大キュウリ大量消費!夏野菜キーマカレー
なかなか減らない巨大なお化けキュウリの大量消費!言わなければキュウリ入りなんて気付かれない残っている野菜の消費にも◎ うさぎ丼 -
リンゴ酢で酸味マイルドキュウリのピクルス リンゴ酢で酸味マイルドキュウリのピクルス
家庭菜園のキュウリが大量に採れた時に作ってます。我が家では、夏場は酸味の効いたピクルスがお漬物代わりに食卓に並んでます。 クック6SGMD8☆ -
-
圧力鍋で超簡単♪キュウリのスープカレー 圧力鍋で超簡単♪キュウリのスープカレー
キュウリは今が旬☆。こんな食べ方もあるんですよ!キュウリだと言われなければわからない。野菜嫌いさんにもオススメ♡ tono -
-
-
-
-
-
その他のレシピ