ヨモギのナムル

ヨモギらしいストレートな味わいです。
野草ですがさっと彩りを加えられてとても便利です。
オイルで和えて食べやすく。
このレシピの生い立ち
ヨモギ食べたい!!と思い立ち…なるべく車、ワンちゃんの散歩コースでないところに生えたヨモギを摘んで、摘み立ての柔らかい若芽を贅沢に、でもシンプルに頂きたくて。
春の恵みに感謝です*^ ^*
ヨモギのナムル
ヨモギらしいストレートな味わいです。
野草ですがさっと彩りを加えられてとても便利です。
オイルで和えて食べやすく。
このレシピの生い立ち
ヨモギ食べたい!!と思い立ち…なるべく車、ワンちゃんの散歩コースでないところに生えたヨモギを摘んで、摘み立ての柔らかい若芽を贅沢に、でもシンプルに頂きたくて。
春の恵みに感謝です*^ ^*
作り方
- 1
ヨモギを摘んで来ます。
猛毒を持つ他の野草と間違えないように注意です!! - 2
ヨモギはギザギザした葉っぱでヨモギ独特の香りがします。
産毛が生えていて裏側は白銀色です。 - 3
日向に生えた柔らかくて美味しいそうなヨモギを摘み取る。
根っこは残して、また来年も茂りますよ。 - 4
採って来たヨモギを流水で良く洗い水を切る。
小鍋に湯を沸かしておく。 - 5
沸騰した湯にヨモギを投入しさっと茹で溢す。
ヨモギの量にもよるが1分位で綺麗な緑になったらザルにあげて大丈夫です。 - 6
冷水で洗って少し締めて、手でぎゅっと握って水気を絞る。
- 7
好きな細かさに切って塩、オイルを回し入れ和えて完成♪
- 8
今回は納豆パスタにトッピングしました*^ ^*
- 9
塩を多目に入れてごはんにかけて食べるのも美味しいです。
混ぜてオイルむすびにするのもおススメ。 - 10
天ぷらはこちらのレシピをどうぞ♪
☞レシピID:19637129
コツ・ポイント
洗う時は流水と、水を張ったボールなどでがしゃがしゃ洗うと小さな虫や汚れが落ちやすいですよ。
繊維がしっかりしていて切れにくいので包丁の扱いにご注意ください。
体重を掛けて断ち切る感じで。
似たレシピ
その他のレシピ