和食の基本レシピ The ブリ大根

CoozyLife
CoozyLife @cook_40237865

プロのしっかりした下処理をすることで臭みが無く、味がしっかりと染みたブリ大根が仕上がります。
このレシピの生い立ち
カナダ生活で手に入る数少ない魚のぶりを楽しむべく作りました。子供たちも大好きだったのでまた作りたいと思います。

和食の基本レシピ The ブリ大根

プロのしっかりした下処理をすることで臭みが無く、味がしっかりと染みたブリ大根が仕上がります。
このレシピの生い立ち
カナダ生活で手に入る数少ない魚のぶりを楽しむべく作りました。子供たちも大好きだったのでまた作りたいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ブリのあら 400g
  2. 大根 500g
  3. 700cc
  4. 料理酒 140cc
  5. 醤油 70cc
  6. みりん 70cc
  7. 砂糖 15g-45g
  8. だしの素 2g

作り方

  1. 1

    ブリのアラを食べやすいサイズに切り分けます。ボールに入れて軽く塩を振り、全体に行き渡るよう少し混ぜます。

  2. 2

    大根の皮を繊維が強い部分が無くなるまで厚めに剥きます。それを厚めに切り、お好みのサイズに切ります。

  3. 3

    大根を鍋に入れ、水で2、3回ゆすいでから水を多めに入れ強火にかける。沸騰してから8-10分煮ます。竹串がスッと入ればOK

  4. 4

    その大根の煮汁をブリの入ったボールに入れて湯霜にします。手早くブリを混ぜ、お湯を捨て水を入れて冷まします。

  5. 5

    大根の入った鍋には流水を当て、大根を冷ましていきます。
    粗熱が取れたブリに残った鱗をこの段階で爪でこすると簡単に取れます

  6. 6

    大根とブリの水気を切り、まずは大根を鍋に入れ調味料を全て入れて強火で炊いていきます。沸騰したらブリを加えてください。

  7. 7

    沸騰したらアクを取り除き、なるべく強火で20分程煮詰めていき、最後に味見をして甘みの調整をしてください。

  8. 8

    火を止めて、鍋のまま冷まして味を染み込ませていきます。そのままでもいいですが、翌日からより美味しくいただけます。

コツ・ポイント

・ブリの鱗は口に残るので、しっかり取りましょう
・大根の茹で汁をブリの湯霜に使い手間を省く
・大体3日程度は保存が効くので多めに作ってもいいと思います
・調味料の割合は、出汁10:酒2:みりん1: 醤油1 です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
CoozyLife
CoozyLife @cook_40237865
に公開
カナダ ウィスラーに家族で移り住み、新たに子供も生まれ早くも3年。カナダで手に入る限られた食材で食を満喫しようと日々奮闘している我々。春の山菜、夏のトラウト、秋のサーモンや松茸、冬のアイスフィッシングと季節ごとに楽しみながら過ごしています。そんなWhistlerの今を”こーじーライフ”としてYouTubeで動画を、”Coozy Lifeの日常”というブログ活動を通して発信しています。
もっと読む

似たレシピ