シーチキンと野菜の油揚げ巻 しょうがあん

油揚げで巻いた「シーチキンL」と野菜に、あつあつのあんをかけて。洋風のツナマヨとしょうがの効いた和風あんのコラボが絶妙!
このレシピの生い立ち
はごろもフーズ「シーチキンL」クックモニター。大好きなツナマヨを和風のあったかメニューで食べられるように。
ごろごろっと大きな塊のツナは包みやすい上に食べごたえも抜群♪缶汁もうまみたっぷりなので、あんに加えて。
シーチキンと野菜の油揚げ巻 しょうがあん
油揚げで巻いた「シーチキンL」と野菜に、あつあつのあんをかけて。洋風のツナマヨとしょうがの効いた和風あんのコラボが絶妙!
このレシピの生い立ち
はごろもフーズ「シーチキンL」クックモニター。大好きなツナマヨを和風のあったかメニューで食べられるように。
ごろごろっと大きな塊のツナは包みやすい上に食べごたえも抜群♪缶汁もうまみたっぷりなので、あんに加えて。
作り方
- 1
ほうれん草はさっとゆでて水気をぎゅっと絞っておく。
にんじんは細めの千切りにする。 - 2
油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをした後、長辺を一辺残して端を切り落とし、開いておく。
- 3
開いた油揚げを、表面が見えるように置き、真ん中に(巻きずしの要領で)ほうれん草・にんじん・シーチキンLを順に置く。
- 4
3の具材の上にマヨネーズを細口でさっと絞り出す。
油揚げ1枚分で3~4gが目安。 - 5
油揚げを端からきつめに巻く。
- 6
巻き終わりを下にしてフライパンに並べ、弱めの中火で焼く。
時折転がして全面にこんがり焼き色をつける。 - 7
6の粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切り、器に盛る。
- 8
小鍋に●の調味料を入れ沸騰させる。水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶いたもの)を入れ、硬めのあんを作る。
- 9
あんにしょうがを加えて、さっと混ぜ合わせる。
- 10
7の油揚げ巻に、あつあつとろとろのあんをたっぷりかければ完成。
コツ・ポイント
油揚げの内側が表面にくるように巻くこと、巻くときにはきつめに巻くこと。
水溶き片栗粉を入れたら、とろみがついてから1分は加熱すると硬さが持続しやすい。
マヨネーズは入れすぎないこと。
油揚げの大きさによって具材の量を調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ