
猪肉の味噌鍋

ニンニク、生姜で臭い消しをするも、獣臭を警戒して味噌鍋にしました!獣臭が苦手な方でも美味しくいただけるのではと思います!
このレシピの生い立ち
貰った冷凍猪肉を調理しようとした結果です。初めて使う食材でしたが、電子レンジで解凍したところ強めの獣臭だったので味噌鍋にしました。その他は、キムチ鍋、味噌チゲでも美味しいかと思います!
半分くらいは母のアドバイスです笑
猪肉の味噌鍋
ニンニク、生姜で臭い消しをするも、獣臭を警戒して味噌鍋にしました!獣臭が苦手な方でも美味しくいただけるのではと思います!
このレシピの生い立ち
貰った冷凍猪肉を調理しようとした結果です。初めて使う食材でしたが、電子レンジで解凍したところ強めの獣臭だったので味噌鍋にしました。その他は、キムチ鍋、味噌チゲでも美味しいかと思います!
半分くらいは母のアドバイスです笑
作り方
- 1
必要なもの
鍋(土鍋が望ましい)、切れ味鋭い包丁(厚い皮が切れない&弾力がありヌメヌメしている) - 2
材料
猪肉、白菜、長ネギ、水菜、もやし、えのき、しめじ、豆腐 - 3
調味料
生姜(チューブ可)、ニンニク(チューブ可)、味噌、調理酒、味醂、砂糖 - 4
作り方( ^-^)_
1.野菜、きのこ類、豆腐などをあらかじめ下処理をして、大きめのボウルに入れておく。 - 5
この材料は、水炊きやすき焼きなどを作るときと同じような準備でOKです!お好みで材料は追加してください。
- 6
2.猪肉については、一番硬い皮(厚い皮)と脂身の間に包丁を入れて、一旦ブロック状に切り分けます。
- 7
貰い物や冷凍物の場合もあると思うので、詳しくか説明しませんが豚バラの厚切りのように、厚さ0.5mmくらいにスライスします
- 8
お好みですが、0.5mm以上だと私は噛みきれませんでした汗
0.3mmくらいでもいいかもしれません。 - 9
切った猪肉は、生姜とニンニクの摩り下ろしで揉み込みます。多少の臭い消しと、香りづけになります!※お好みで味の素など
- 10
そして土鍋に野菜、きのこ類、豆腐を入れ水を入れます。
この時に野菜ときのこ類を全て入れないように!肉はまだです。 - 11
水を入れたら、本だし(だしの素)をお好みで入れて火をかけます。この間に味噌、酒、味噌、砂糖をボウルで合わせておくと楽です
- 12
鍋の味付けは味噌汁よりも濃ゆいくらいがちょうどいいです。味噌だけだとしょっぱくなるので、砂糖と味醂を入れます。
- 13
はっきり行って目分量(お好み)ですが笑、味噌をスプーン3回に対して酒と味醂を30ccくらい砂糖少々。
- 14
砂糖で甘くせずに、味醂で甘くして後から砂糖で調整するようにしましょう。この時に溶かした味噌を味見してみると良いです。
- 15
鍋が沸騰してきたら、猪肉と溶かした味噌を鍋に入れて少し煮ます。この時に灰汁が出るので、丁寧にとります。この時に味見もする
- 16
味が味噌汁と比べて同じくらい、薄い状態であれば、味噌と酒、味噌、砂糖の合わせたものを追加で投入します。
- 17
味がまとまって、猪肉にも火が通ったら、残しておいた野菜ときのこ類を追加で鍋に投入。そこから3分ほど煮て完成です!
- 18
あとはお好みで、スライスした生姜と入れたり、薬味を用意したりするとなお美味しくいただけると思います!
- 19
参考として、猪肉が凍っている場合、自然解凍した方が匂いは出にくいです。電子レンジの解凍だと少し匂いが出ます。経験済み笑
コツ・ポイント
鍋が煮詰まったら、水と本だしの投入でOK。ご飯にも合うので、後で雑炊にするのもありです!
一緒に豚肉を入れると、猪肉との食べ比べができて面白く、食べ応え抜群でした笑
似たレシピ
-
-
-
【かぶみぞれ鍋】あっさり版とり野菜みそ鍋 【かぶみぞれ鍋】あっさり版とり野菜みそ鍋
塩辛くなるとり野菜みそですが、かぶをすりおろしてみぞれ鍋にすると絶妙な味加減となり、最後まで美味しく頂けます。真武士道
-
-
-
-
-
-
じげの味♡あご竹輪de美味し~い!みそ鍋 じげの味♡あご竹輪de美味し~い!みそ鍋
じげ(地元)の特産物【あご(飛び魚)竹輪】を使ったお鍋!竹輪から”あご”の出汁も出てとても美味しいで~す♡ ともりん0203 -
-
その他のレシピ