簡単・オシャレな押し寿司

おおいたん
おおいたん @cook_40117220

「鯛の切り身の酢〆」を使って簡単だけど、ちょっとおつな「魚寿司」。お祝いやパーティーに最適!
このレシピの生い立ち
主婦歴23年、料理下手でも簡単に作れる料理を作ろうと思いできました。お子様のお祝いからちょっとしたパーティーまで楽しんでほしいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 酢飯 1合分
  2. しいたけの煮しめ 適量
  3. 炒り卵 適量
  4. にんじん 適量
  5. 三つ葉 適量
  6. 鯛の切り身の酢〆(商品参照) 4切れ

作り方

  1. 1

    「鯛の切り身の酢〆」は自然解凍しておく。

  2. 2

    お好みの具を作る。(今回はしいたけをぬるま湯でもどし甘辛く煮たものと、炒り卵、にんじんを型で抜いて味付けした。)

  3. 3

    炊き立てのごはん(レンジで温めた残りごはんでも可)に市販のすし酢を使って酢飯を作る。

  4. 4

    型枠(今回は100円ショップで買ってきた木枠を使用)にあとで取り出しやすいようにラップを縦・横に張る。

  5. 5

    4のラップを張った木枠の半分までに、3の酢飯を隙間なく詰める。

  6. 6

    2で作っておいた具を適量まんべんなく散らす(最後に使うのでまだ残しておく)。

  7. 7

    残りの酢飯を5と同様に4隅まで隙間なく敷き詰め、ラップをして寿司すだれで均等に力がかかるように押す。

  8. 8

    ラップごと持ち上げて皿に移したら、一番上のラップを剥いで彩りよく残りの具をのせる。

  9. 9

    最後に鯛の酢〆を置き、にんじん、三つ葉を散らし完成!

コツ・ポイント

5で4隅まで十分に隙間なく詰めると綺麗な仕上がりになります。
大皿にそのまま盛るととても豪華な1品になります。またお召し上がりやすいよう分けても、切り口がとてもきれいな押し寿司になります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

おおいたん
おおいたん @cook_40117220
に公開
おおいたんは、Yahooショッピングサイト「OITAおとりよせマルシェ」の商品から作れる簡単レシピをご紹介します♪サイトURL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/oita/
もっと読む

似たレシピ