THE時短◎小松菜焼きそば

時短ワーママ
時短ワーママ @cook_40254282

火の通りやすい食材でパパッと作れる焼きそばです。
キノコを追加してもよし、鶏肉にしてもよし。青菜はなんでもよし!
このレシピの生い立ち
キャベツやにんじんを買うのも切るのも面倒だなと思い、家にあるもので作りました。

THE時短◎小松菜焼きそば

火の通りやすい食材でパパッと作れる焼きそばです。
キノコを追加してもよし、鶏肉にしてもよし。青菜はなんでもよし!
このレシピの生い立ち
キャベツやにんじんを買うのも切るのも面倒だなと思い、家にあるもので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 中華蒸し麺(180g) 1袋
  2. 豚ももスライス(こま肉バラ肉でも) 50g〜70g
  3. 小松菜 1/2袋
  4. 玉ねぎ(小) 1/2個
  5. 醤油 大さじ1
  6. 中濃ソース(ウスターソースでも) 大さじ3/4
  7. 塩コショウ 適量
  8. 油(炒める用) 適量
  9. れば紅生姜 適量
  10. あれば青のり 適量

作り方

  1. 1

    豚肉に塩コショウをする。
    小松菜は根を落とし、4〜5cmに切る。
    玉ねぎは薄切りにする。

  2. 2

    フライパンに油をひき、豚肉を炒める。
    肉の色が変わり始めたら玉ねぎを入れて炒めて、油が回ったら小松菜の茎を入れて炒める。

  3. 3

    パラパラっと塩をふりかける。
    野菜がしんなりしてきたら、小松菜の葉を加えて炒め、油が回ったら中華麺を加えて麺をほぐす。

  4. 4

    麺がほぐれたら全体を混ぜ、醤油とソースを加えて和えるように炒める。
    色むらがなくなったら完成です。お皿に盛り付けましょ。

  5. 5

    紅生姜、青のりがあればトッピングしてください。なければそのまま召し上がれ。

コツ・ポイント

玉ねぎは薄切りにして早く火が通るようにします。
小松菜は茎と葉を分けた方が調理しやすいです。
お肉に下味をつけた方が味にメリハリが出ます。
豚の臭みが苦手な人を酒をふりかけても良いでしょう。
中華麺量に応じて調味料の量を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
時短ワーママ
時短ワーママ @cook_40254282
に公開
簡単で簡単なご飯を楽しみましょ。
もっと読む

似たレシピ