自家製茹で筍を保存する

筍を茹でる!毎年の恒例行事です。
折角だから長く美味しく食べたい
ので冷凍保存してます。
茹で方は別レシピに記載。
このレシピの生い立ち
やっぱり採れたてを茹でた筍は美味しいです。季節物なので一時期しか出ないので、一度に沢山茹でて冷凍保存、半年位持ちます。
自家製茹で筍を保存する
筍を茹でる!毎年の恒例行事です。
折角だから長く美味しく食べたい
ので冷凍保存してます。
茹で方は別レシピに記載。
このレシピの生い立ち
やっぱり採れたてを茹でた筍は美味しいです。季節物なので一時期しか出ないので、一度に沢山茹でて冷凍保存、半年位持ちます。
作り方
- 1
出し汁の準備
水 800cc、だしパック(茅乃舎だし)2袋、酒 大さじ1杯、塩 一つまみで作り、冷まして置く。 - 2
出し汁を冷める間に、
ジプロック準備。
日付け、用途、を表記、
できたらg数も書いて置くと便利です。 - 3
切った筍は、ジプロックに入れ、出し汁を被る位入れて空気を抜いて冷凍保存します。
同じ手順なので各所での説明は省きました。 - 4
若竹煮用
1本を縦2分割、根本は5㎜幅に半月切り。
根本の部分を少し残して穂先にする。
穂先は縦に4等分に切る。 - 5
筍ご飯用
1本を縦4分割、根本から穂先に1.5㎝幅に分割し穂先を残す。根本は筋に沿って薄切り、穂先は根本より厚切りする。 - 6
土佐煮用
1本を縦に4分割、根本と穂先に分ける。
根本は5ミリ幅に銀杏切り、穂先は根本より厚く縦に切る。 - 7
お吸い物用
穂先だけを縦に薄切りしています。
姫皮があれば縦に細切りする。 - 8
多用途用
今直ぐには使わない物は薄切りして保存。
和え物、味噌汁、炊き込みご飯等何でも使えるます。 - 9
筍の土佐煮
早速
カツヲ節をたっぷり使って煮てます。
コツ・ポイント
#筍の切り方
・穂先は筋に沿って切る。
・根本を分厚く切る時は筋を断つ様に切る
薄く切る場合は筋に沿って切る。
#液体だしを使う時は麺つゆ:水=1:10が適
当(パックの説明参照)
#調理する時漬け汁は捨てる。
似たレシピ
-
-
-
シャインマスカットを美味しく保存する裏技 シャインマスカットを美味しく保存する裏技
出来るだけ長く食べたい方!是非実践してみてください(*^▽^*)1~2週間は美味しく食べられます! 料理教室Bonちゃん -
-
簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存 簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存
美味しいたけのこをたくさん頂いて毎年たくさん茹でてます。傷むのが早いので直ぐに茹でて調理、保管してください。 miio5000 -
-
-
-
その他のレシピ