発酵種&冷蔵発酵チーズパン

ぐるちー
ぐるちー @cook_40129157

たっぷりチーズを巻き込んだロールパン生地のパン。チーズを抜くと、発酵種を使うリッチパンの基本レシピになる。

このレシピの生い立ち
発酵種を覚えたての頃に作ったレシピ。入れたらふわふわでおいしいと思った。

24/2/4 牛乳をグラム表記に変更。

発酵種&冷蔵発酵チーズパン

たっぷりチーズを巻き込んだロールパン生地のパン。チーズを抜くと、発酵種を使うリッチパンの基本レシピになる。

このレシピの生い立ち
発酵種を覚えたての頃に作ったレシピ。入れたらふわふわでおいしいと思った。

24/2/4 牛乳をグラム表記に変更。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分
  1. 発酵種
  2. 発酵種 ID:20126276 50g(完成量)
  3. 生地本体
  4. 強力粉 200g
  5. 25g(1/2個分)
  6. 牛乳 142g
  7. 3~4g(小さじ2/3)
  8. 砂糖 大さじ2
  9. ドライイースト 小さじ1/2
  10. バター(マーガリン) 20g
  11. 具材
  12. プロセスチーズ 100g

作り方

  1. 1

    ■1日目
    ID:20126276の発酵種を、完成量50gの分量で作っておく。

  2. 2

    ■2日目
    ※温める時は加熱し過ぎに注意。
    ※室温20度以下なら26参照。

  3. 3

    強力粉に塩・砂糖・ドライイースト・発酵種を混ぜる。レンジで人肌~40度位に温めた卵+牛乳を注いでゴムベラで混ぜる。

  4. 4

    全体に水分がなじんで粉気がなくなったら、ラップなど蓋になるものを乗せて30分生地を休ませる。

  5. 5

    バターを入れ、5~10分程度捏ねる。
    15~20分生地を休ませる。

  6. 6

    表面が滑らかになるまで、生地を数回丸める。生地温度が発酵に適した24~28度程度あるか確認する。

  7. 7

    6で生地が滑らかにならない場合、更に10分休ませてから生地を数回丸める。

  8. 8

    生地が一回り大きくなるまで発酵する。
    30度20~30分。
    夏は室温で20分。
    気温が高い時はこまめに状態確認。

  9. 9

    冷蔵庫に入れる前に発酵時間を取ると、冷蔵発酵の成功率が上がる。冷蔵発酵についての詳細→ID:19586662

  10. 10

    8の後、一回丸め直してすぐ冷蔵庫に入れるのもあり。6の段階でOKと思った生地が、発酵後に高さがないと思った時に有効。

  11. 11

    冷蔵庫で一晩冷蔵発酵。生地が2倍以上に膨らんでいればOK。微妙な塩梅ならフィンガーテストで確認する。

  12. 12

    生地を2個に分割して丸める。ベンチタイム30度20分。

  13. 13

    ■具を巻き込む成形
    生地を四角く伸ばす。まな板と麺棒に打ち粉を振り、まずは上下を残すように麺棒を掛ける。

  14. 14

    生地が縦長に伸びたら、今度は残した上下の端の生地を広げる。最初に角だけ麺棒を掛けてもいい。

  15. 15

    厚みが大体均一になったら、手で形を整える。その後、全体に麺棒を掛けて厚みを均一に整える。

  16. 16

    巻き込む具を全体に散らす。今回はチーズ100gを二等分。1つにつき50g載せる。載せたら端からくるくると巻いていく。

  17. 17

    撒き終わった部分をきっちりと綴じ、両脇も綴じる。

  18. 18

    オーブンの発酵機能で40度30分。生地が2倍になるまで。発酵時間は何分割でも同じ時間でOK。

  19. 19

    ■2分割の場合
    発酵後に190度で予熱。180度で20分焼く。

  20. 20

    全体に焼き色が付いたら出来上がり。

  21. 21

    断面図。

  22. 22

    ■小さくしたい場合
    発酵後に210度で予熱。焼く時に200度に下げて10~11分焼く。卵を塗るなら予熱中に済ませる。

  23. 23

    全体に焼き色がついたら出来上がり。
    ちなみに、この場合の分割数は6個程度を想定している。

  24. 24

    ■室温が低い時期
    生地を休ませる時とベンチタイムは必ず保温する。コップ一杯程度の熱い湯と一緒にオーブンに入れておく。

  25. 25

    休ませる時間に生地を冷やさず保温出来ればいいので、保温場所は発泡スチロール箱でもいい。

コツ・ポイント

冷蔵発酵の前に生地を丸め直した場合、丸め直す前に膨らんでいれば、丸め直した後に改めて発酵時間を取る必要はない(食パンの一次発酵の途中で、パンチを入れるやり方のような状況のため)
生地が結構大きいので、室温のベンチタイムは夏限定で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぐるちー
ぐるちー @cook_40129157
に公開
パンとお菓子を作るのが好き。美味のためならひと手間は掛ける派。オーブンはビストロ。使ってる材料は身近なスーパーで売ってる物が中心。一部にレア食材取り扱い店、または製菓材料店で通販可能な物を使用。レシピの質問はブログ2かインスタで。インスタ:https://www.instagram.com/ritorapure/ブログ2:https://dinnerforcat.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ