おばあちゃんの味☆田舎味噌-レシピのメイン写真

おばあちゃんの味☆田舎味噌

こぴょ
こぴょ @cook_40050376

だいたい10月か11月頃に仕込むお味噌☆
野菜につけたり、ごはんのお供にと重宝する万能味噌!
このレシピの生い立ち
味噌のこうじと新生姜やナスの時期がズレるのであれば、具は刻んで水切りまでしたとこまで準備しておいて、
味噌仕込みの時期まで、冷蔵庫に保管しておくと良い。

おばあちゃんの味☆田舎味噌

だいたい10月か11月頃に仕込むお味噌☆
野菜につけたり、ごはんのお供にと重宝する万能味噌!
このレシピの生い立ち
味噌のこうじと新生姜やナスの時期がズレるのであれば、具は刻んで水切りまでしたとこまで準備しておいて、
味噌仕込みの時期まで、冷蔵庫に保管しておくと良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ★こうじ味噌 1袋(900g)
  2. ★米こうじ 1袋(1000g)
  3. ※同量であればいい。
  4. ◆醤油 1升(1800cc)
  5. ◆みりん 1升(1800cc)
  6. ※同量であればいい。加減見て加えていく。
  7. ナス 5〜6本
  8. 新生姜 1個
  9. ※だいたい同量でいい
  10. 適量

作り方

  1. 1

    ★を壺に入れて、手でしっかり混ぜる。

  2. 2

    ◆を同量ずつ加えて混ぜる。
    (最初に入れすぎず、半分ぐらいから味噌の柔らかさを見ながら調節する)

  3. 3

    ②の段階で調味料を入れすぎない。後で足せるのでシャバシャバにしないようにする。

  4. 4

    ナスは刻んで水に一晩つけてアクを出す。

    一晩たったらザルにあげ、軽く塩を揉みこんでおく。

  5. 5

    水分が出てきたら布巾で包み
    まな板に押しつけるようにし、しっかりと水がなくなるまで絞る。

  6. 6

    新生姜は皮ごと
    ナスと同じように刻んで
    軽く塩もみし、絞る。

  7. 7

    味噌を仕込んで10日程したら、
    ○具(ナス、新生姜)を加え
    しっかり混ぜる。

  8. 8

    ※全部混ぜ込んでから1ヶ月ほどは
    毎日1日1回必ず味噌は混ぜること。

  9. 9

    しっかり混ぜ
    1ヶ月たったら完成!

コツ・ポイント

味噌に絶対に水を入れない!カビてしまう。

具はしっかりと布巾でまな板に押しつけるように水がなくなるまで絞り、水切りしてから入れること。

★1日1回必ず綺麗な手orしゃもじで味噌は混ぜる。(1ヶ月ほど)

■唐津の陶器の壺で作るのがベスト

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こぴょ
こぴょ @cook_40050376
に公開
料理初心者なので、つくれぽ中心に修行中(笑)皆様の美味しいレシピを作って、食べて楽しみたいと思います(ΘvΘ)
もっと読む

似たレシピ