黄色い白玉のゆずれもんジュレのせ

はまずみゆきこ
はまずみゆきこ @cook_40075644

クチナシで色づけした白玉に柚子のすっきりした香りがおいしいジュレを乗せました。
《クックモニターレシピです》
このレシピの生い立ち
子どもと一緒につくれる簡単おやつとして。
ゆずれもんのジュレにあわせ、黄色い白玉をと思い、くちなしを活用しました。

黄色い白玉のゆずれもんジュレのせ

クチナシで色づけした白玉に柚子のすっきりした香りがおいしいジュレを乗せました。
《クックモニターレシピです》
このレシピの生い立ち
子どもと一緒につくれる簡単おやつとして。
ゆずれもんのジュレにあわせ、黄色い白玉をと思い、くちなしを活用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. 黄色い白玉
  2. 白玉粉 180g
  3. くちなしの実 1個
  4. 200g
  5. ゆずれもんジュレ
  6. 棒寒天 1g
  7. 和果ごこちゆずれもん 250cc
  8. グラニュー糖 30g

作り方

  1. 1

    ダイドードリンコ「和果ごこちゆずれもん」を使用したレシピです。

  2. 2

    ★ゆずれもんジュレをつくる

    和果ごこちゆずれもんを鍋に入れ、火にかける。

  3. 3

    グラニュー糖をはかり、鍋に入れる。

    結構甘めになりますので、お好みで調節してください。

  4. 4

    棒寒天を水で洗い、ちぎりながら鍋に入れ、溶けるまで3~4分混ぜながら煮る。

  5. 5

    水でぬらした流し缶にいれ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。

  6. 6

    かたまったら、フォークで筋を付ける。

  7. 7

    ★黄色い白玉をつくる

    くちなしを適当に割る。

  8. 8

    湯を沸かし、くちなしを入れた器に注ぎいれる。

  9. 9

    3時間ほどおくと色が濃く出てくる。

  10. 10

    白玉粉をボウルにだし、くちなしで色をだした水を茶こしで濾しながら少しずつ入れ、練る。

  11. 11

    耳たぶくらいのやわらかさになったらok

  12. 12

    好みのサイズに丸め、沸騰した湯で茹でる。

  13. 13

    浮いて来たものから冷水に出す。

  14. 14

    氷があれば氷水に。なかったので冷水を取り替えながら行いました。

  15. 15

    ★飾り様のクコの実

  16. 16

    器にクコの実と水を少し入れて、600Wのレンジで30秒ほど加熱するとふっくらします。

  17. 17

    器に、白玉→ジュレ→クコの実
    の順で盛りつけて完成。

コツ・ポイント

くちなしで染めると少し苦みがあります。レシピどおりのグラニュー糖の量だと結構甘みがありますので、お好みで調整ください。大人が食べるのであれば入れなくてもきりっとした爽やかな酸味でおいしく食べられるかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はまずみゆきこ
はまずみゆきこ @cook_40075644
に公開
はまずみゆきこ(etupirka)
もっと読む

似たレシピ