はまぐりのお吸い物

峰村醸造
峰村醸造 @cook_40054700

はまぐりの優しいの味わいです。「贅沢お米のだし」で美味しさをプラスしました。
このレシピの生い立ち
はまぐりは、元々の組み合わせ以外の貝殻とはぴったりかみ合わないため良縁を結ぶ縁起物としてお吸い物として出されます。結び三つ葉も「円=縁」から添えられています。
桃の節句にお試し下さい。

はまぐりのお吸い物

はまぐりの優しいの味わいです。「贅沢お米のだし」で美味しさをプラスしました。
このレシピの生い立ち
はまぐりは、元々の組み合わせ以外の貝殻とはぴったりかみ合わないため良縁を結ぶ縁起物としてお吸い物として出されます。結び三つ葉も「円=縁」から添えられています。
桃の節句にお試し下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 800ml
  2. だし昆布 5㎝×5㎝1枚
  3. はまぐり 8個
  4. 贅沢お米のだし 小さじ2
  5. 小さじ1/2
  6. 薄口しょう油 小さじ1
  7. 三つ葉(短め) 8本

作り方

  1. 1

    【はまぐりの砂抜き】
    ボウルに水200cc、塩6g入れて塩水を作りはまぐりを入れて一晩冷暗所に置いておく。

  2. 2

    三つ葉の茎をさっと湯通し、2本を揃えて茎の真ん中に円が出来るように軽く結ぶ。

  3. 3

    鍋に水と昆布を入れてしばらく置く。はまぐりを加えて火にかけ沸騰直前に昆布を取り出す。

  4. 4

    はまぐりの口が開いたらお米のだしを加えて、アクを取る。塩と薄口しょう油を加えて味を調える。

  5. 5

    椀にはまぐりを盛り、結び三つ葉を添えて汁を注ぐ。

コツ・ポイント

1ではまぐりが塩水より出てしまったら、更に水100cc、塩3g追加して下さい。
4で味を見て薄めでしたら、塩小さじ1/2で味を調えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
峰村醸造
峰村醸造 @cook_40054700
に公開
創業明治38年。新潟駅から歩いて行ける味噌蔵です。直売店では、味噌、味噌漬の他、こだわりの出汁や調味料、ドレッシングなどを販売しています。
もっと読む

似たレシピ