大人スパイシーなチョコミントブリオッシュ

スパイス使いでちょっぴり大人なチョコパンはバレンタインにもピッタリ!リッチなブリオッシュの中からミントチョコがトロリ!
このレシピの生い立ち
レシピブログの「ステキに!楽しく♪ハッピーバレンタイン」レシピモニター参加することになったので、スパイスを使ったバレンタインレシピを考えてみました。
大人スパイシーなチョコミントブリオッシュ
スパイス使いでちょっぴり大人なチョコパンはバレンタインにもピッタリ!リッチなブリオッシュの中からミントチョコがトロリ!
このレシピの生い立ち
レシピブログの「ステキに!楽しく♪ハッピーバレンタイン」レシピモニター参加することになったので、スパイスを使ったバレンタインレシピを考えてみました。
作り方
- 1
材料を計量したもの。小さなボールに溶いた卵と牛乳を合わせておく。バターは常温に戻しておく。
- 2
今回、チョコは製菓用のダーククーベルチュールチョコ(ビター)のタブレット型を使用。簡易的に板チョコを砕いて使っても可。
- 3
ボールに強力粉、ココアパウダー、砂糖、インスタントドライイースト、塩を入れる。
- 4
ドレッジで粉類を均等に混ぜる。
- 5
小ボールに入っている牛乳と卵を一気に入れ、ドレッジで切るようにして混ぜる。
- 6
あらかた混ざって粉っぽさがあまりなくなってきたら捏ね台に出す。
- 7
捏ね台に出してみるとまだ若干粉っぽさがあるくらい。ここから、しっかり手捏ねする。(洗濯板で洗濯するイメージ)
- 8
だんだんと粉気がなくなり茶色一色に。その後、ネチャネチャと手にまとわりつくけれど気にせず捏ねる。割と緩めの生地。
- 9
5分ほど捏ねると、ドレッジでまとめたらまとまるようになってくる。
- 10
バターを追加し、捏ねる。ベタベタテカテカする感じがなくなってなじんでくるまで2分ほど捏ねる。
- 11
たたいたり、引き延ばして折り畳んだりしながら生地を張らせてきれいにひとまとまりに丸める。
- 12
オイル(分量外)を塗ったボールに入れて、ラップで覆い、オーブンの発酵機能35℃で40分、一次発酵させる。
- 13
ここまで、ホームベーカリーの生地捏ね→一次発酵機能を使っても可。
- 14
なお、一旦ホームベーカリーから取り出して(11)のたたき引き延ばし折り畳み丸めをしてから戻して発酵するとよりおいしい。
- 15
2倍ぐらいに膨らんだらOK。
- 16
台に取り出し、6分割(1個50~55gぐらいが目安)し、丸める。
- 17
常温でベンチタイム15分。ここでは大きな保存容器を逆さにしてかぶせて乾燥を防いでいる。ラップや濡れ布巾をかぶせても。
- 18
待ち時間にチョコを6組に分けておくと後が楽。今回はパン1個につきタブレット6個。(プリンの空き容器を再利用)
- 19
型にオイルを塗っておく。今回はブリオッシュ型と6連のマフィン型で。市販の紙のカップケーキ型でも。型無しの丸パンでも可。
- 20
麺棒で直径10センチぐらいに丸く伸ばす。
- 21
その際、気持ち、中央部の厚みを厚めにしておいた方がよい。真ん中を薄くしすぎるとチョコを包むときに上部が破けることも。
- 22
1/6程度を残してチョコを真ん中に置く。(全部入れてしまっても可)
GABANペパーミントを2~3振り、振りかける。 - 23
GABANペパーミント。ドライの刻みハーブが入っています。
- 24
周りの生地を集めてきて閉じる。
- 25
開いてこないように、しっかり指でつまんで閉じる。
- 26
ひっくり返して閉じ目を下にし、きれいな丸型になるよう、形を整え、型に入れる。
- 27
マフィン型にも入れてみた。
- 28
オーブンの発酵機能で仕上げ発酵、35℃35~40分。倍ぐらいに膨らむ。
- 29
ふっくら丸く膨らみました。
- 30
オーブンを180℃に予熱しておく。
- 31
ナイフでクープを1本入れ、切れ目に、取っておいた1/6量のチョコを差し込み、GABANカラフルペパーを2~3粒配置。
- 32
ここではタブレットチョコ1枚を半分に折って差し込んだ間にピンクペッパー2粒、グリーンペッパー1粒を置いた。
- 33
GABANカラフルペパー。4色入り。このパンには、彩り的にピンク、グリーン、ホワイトがオススメ。
- 34
お子様用には風味はあるけど辛みが少ないピンクを使うのが◎。
細かい作業はピンセットや焼き肉用トングを使うとラク。 - 35
180℃のオーブンで12~15分焼く。
- 36
お子様向けには、チョコはスイートチョコやミルクチョコにして、スパイスは控えめでもいいかも。↑クープなし版。
- 37
仕上げにGABANペパーミントを振りかけると彩りがUP♪
- 38
アツアツのうちに食べると外はサックリ、ふんわり生地の中からミント風味のチョコがトロリとまるでフォンダンショコラのよう!
- 39
後で食べるならオーブントースターの弱(250~300Wぐらい)で7分ほど温めると中のチョコがとろける焼き立てを再現可。
コツ・ポイント
手捏ねの際は緩めなので最初ネチャネチャするけれどあきらめずに頑張ってこねること。包む際に、チョコがはみ出してこないよう、薄く伸ばしすぎない/閉じ目をしっかり閉じることがポイント。
似たレシピ
-
-
-
-
HBで簡単♡ふんわりチョコスイートブール HBで簡単♡ふんわりチョコスイートブール
中はふんわりチョコレートパンで、クッキーとケーキの中間のような美味しい生地がのってます♪チョコレートたっぷりで美味しい☆ ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
-
-
-
ノンオイル&ノンシュガー☆チョコケーキ ノンオイル&ノンシュガー☆チョコケーキ
レーズンをたっぷり使った、ビターで大人なチョコケーキです。バレンタインにもぴったりです☆全量:954kcalbergamoto
その他のレシピ