簡単混ぜるだけ。お店の甘いエビマヨ完成♪

よく口にする中華料理屋さんのエビマヨ、好きですよね?でもどうしても再現できなかった…。やっとみつけたこの配合!あの味です
このレシピの生い立ち
ケチャップ味じゃない!オーロラソースとは違う。そういうエビマヨが食べたかったのでやってみました。
簡単混ぜるだけ。お店の甘いエビマヨ完成♪
よく口にする中華料理屋さんのエビマヨ、好きですよね?でもどうしても再現できなかった…。やっとみつけたこの配合!あの味です
このレシピの生い立ち
ケチャップ味じゃない!オーロラソースとは違う。そういうエビマヨが食べたかったのでやってみました。
作り方
- 1
全部の材料を容器に入れます。
- 2
よくかき混ぜ、ビニール袋に流し入れます。小さい容器にビニールをかぶせると入れやすくなります。
- 3
ビニールの端のほうに寄せます。
- 4
先端をハサミで切ります。あまり小さい穴をあけるとゴマがつまって出てきませんが、大きすぎても出すぎてしまいます。
- 5
揚げたエビ、付け合わせの野菜などをお皿に盛り付けたあとに、上からかけて完成!
- 6
個人的に、エビ全体にソースが絡んでいるのが苦手なのであえて上からかけてみました。これなら量の調整も楽だし、残ったら保存♪
- 7
ついでにエビの揚げるまでを。
今回は、サクサクの天ぷら風にしてみました❗️ - 8
むきえびでも、殻つきのエビでもいいですが、剥いてはらわたを取り除きます。
- 9
つまようじを背中の中心に刺してそこからスーとゆっくりひっぱると抜けてきます。
- 10
はらわたが太くて出てきにくいときや、柔らかくて引っ張り出せないときは包丁で少し切り目を入れて出しちゃいます。
- 11
エビの独特の臭みが気になる方は大さじ1程度のお酒につけて5分くらい置きます。
- 12
キッチンペーパーでエビの水気を拭き取り軽く塩コショウをふります。
- 13
エビにかるく小麦粉をまとわせます。余分についた小麦粉ははたいて落とします。これで揚げたときの衣はげや油の飛びを防ぎます。
- 14
天ぷら粉をシャビシャビにならないくらいの冷水で溶きます。うちは水の替わりにビールで。サクサク感が半端なく変わります!
- 15
180度に熱した油でカラッと揚げます。上に浮いて、表面をツンツンはしてつついたときに、硬い反応があればOK!
- 16
エビをお皿に盛り付け、ソースをかけます。
コツ・ポイント
ソースの材料は正確に、確実に計ってください。
ひとつでも材料が足りないと未完成な味に仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ