サクサクでクルミ入りチョコチップクッキー

バターでは無くショートニング使用でサクサク食感で軽めのクッキーに。クルミ入りでアクセントがあり美味しさUP
このレシピの生い立ち
クッキーを無塩バターで作ると割高なので、ショートニング使用をしてみた。クッキーを焼くと直ぐに無くなるから熟成無しで簡単に出来るクッキーレシピを考えてみた。
強力粉と薄力粉を1カップずつにしないで、オールパーパス2カップでも◎
サクサクでクルミ入りチョコチップクッキー
バターでは無くショートニング使用でサクサク食感で軽めのクッキーに。クルミ入りでアクセントがあり美味しさUP
このレシピの生い立ち
クッキーを無塩バターで作ると割高なので、ショートニング使用をしてみた。クッキーを焼くと直ぐに無くなるから熟成無しで簡単に出来るクッキーレシピを考えてみた。
強力粉と薄力粉を1カップずつにしないで、オールパーパス2カップでも◎
作り方
- 1
★計量カップとスプーンはアメリカ用のカップとスプーンを使用します。
- 2
材料は計量して置く。
●印の材料は、乾いたボールに入れてホィッパーで良くかき混ぜて置く★この時に良く混ぜ合わせて置く
- 3
ショートニングと生クリーム又は牛乳を別の乾いたボールに入れてハンドミキサーの低速スピードで混ぜ合わせる。
- 4
全体的に混ざったら、グラニュー糖を加えてハンドミキサーの低速スピードで混ぜ合わせる。
- 5
ライトブラウンシュガーを加えてハンドミキサーの低速スピードで混ぜ合わせる。
- 6
卵を一つずつ加えて、その都度良くハンドミキサーの中速スピードで良く混ぜ合わせる。
- 7
バニラエッセンス又はバニラエキストラクトを加えて、ハンドミキサーで混ぜ合わせる。
- 8
ゴムベラに持ち替えて、ハンドミキサーについた生地を削ぎ落としてボールに入れる。
- 9
ボールに散らばったショートニング生地を中央にまとめる。
- 10
ショートニング生地の中に●印の材料、粉類を一気に加えて、ゴムベラで切るようにザックリと混ぜ合わせる。
- 11
ザックリと混ぜ合わせて、粉っぽさが残ってるうちにチョコチップを加えて、ザックリと混ぜ合わせる。
- 12
チョコチップを加えてザックリと混ぜ合わせたら、直ぐにウォルナッツを加えてザックリと混ぜ合わせる。
- 13
ボールにラップをして、一度冷蔵庫に入れて待機して置く。
- 14
オープンを350℉に設定して余熱スタート。
- 15
ベーキング用の鉄板にクッキングシートを載せて置く。
- 16
オープンが350℉になったら冷蔵庫から取り出しクッキー用スクープで生地を掬いクッキングシートの上に間隔をあけて置いていく
- 17
350℉で10〜12分焼く。
焼成後の写真です→
- 18
網の上に載せて冷めたら、ケーキ用の蓋付き皿に入れて置く。
2日間位で食べ切って下さい。 - 19
クッキー用スクープ→
ターゲットで購入しました。
- 20
★計量カップで粉類の入れ方。
薄力粉や強力粉、又はオールパーパスを計量する時は、スプーンなどでクルクルと回して
- 21
目の詰まりを解してから、レンゲなどの大きいスプーンに盛りながら計量カップにふんわりと入れる。それから擦り切ること。
- 22
擦り切る時は、スパチュラやナイフの背などを使用するとスッーと出来ます。
これでアメリカの1カップ→
- 23
ウォルナッツ(クルミ)→
塩味などの味付けが無い物を用意して下さい。
- 24
お菓子用ショートニングは、出来ればバター風味のがあればベストだと思います。
これで1カップです→
室温で保存可能です。 - 25
★サクサク食感で軽めのクッキーが苦手な場合は、ショートニングと無塩バターを半量ずつにして、合わせて1カップにして下さい。
- 26
そうすると、仕上がりはこんな感じになります→
コツ・ポイント
焼き立ては柔らかいです。
シートごと網の上に移して粗熱が取れたら、シートを外して、ひき続き網の上で冷ますこと。
主人や娘は牛乳を飲みながらクッキーを食べたり、牛乳にクッキーをデップして食べたりしてます(^_^;) 私はお茶のお菓子として
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
くるみ入り♪ざくざくキャラメルマフィン くるみ入り♪ざくざくキャラメルマフィン
キャラメル感たっぷりのマフィンを作りました!くるみのザクザクとした食感がアクセントになり、リピート決定の美味しさです♪ かずのこ杏子 -
-
-
-
その他のレシピ