シャトルシェフde牛ほほ肉ワイン煮込み

Chee_2009
Chee_2009 @cook_40094889

コラーゲンをたくさん含んだ牛ほほ肉を、赤ワインとトマトで煮込みます。火加減の要らないシャトルシェフで楽チン。

このレシピの生い立ち
冷凍室で眠っている牛ほほ肉があったので。
今日は比較的時間にゆとりがあり、人参とじゃが芋は見栄え良くシャトーにしました。
切らしてましたが、あればローリエを一枚入れて煮て下さい。
本腰入れたトコあり、手抜きありです。

シャトルシェフde牛ほほ肉ワイン煮込み

コラーゲンをたくさん含んだ牛ほほ肉を、赤ワインとトマトで煮込みます。火加減の要らないシャトルシェフで楽チン。

このレシピの生い立ち
冷凍室で眠っている牛ほほ肉があったので。
今日は比較的時間にゆとりがあり、人参とじゃが芋は見栄え良くシャトーにしました。
切らしてましたが、あればローリエを一枚入れて煮て下さい。
本腰入れたトコあり、手抜きありです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛ほほ肉(スネやスジ肉でも) 500g
  2. 人参 1本
  3. 玉葱 1個
  4. じゃがいも 2個
  5. 赤ワイン 100cc
  6. 300cc
  7. コンソメキューブ 1個
  8. トマト缶(400gの物) 1缶
  9. 砂糖 小さじ2
  10. 小麦粉(肉にまぶす用) 適宜
  11. 塩・胡椒 適宜
  12. にんにく(みじん切り) ひとかけ
  13. 仕上げ用
  14. 生クリーム 適宜

作り方

  1. 1

    皮剥き後の野菜たち。

  2. 2

    人参は長さを半分に切り、上部6分割、下部4分割してシャトーに。

  3. 3

    じゃが芋もシャトーに。

  4. 4

    玉葱は荒みじん。ニンニクはみじん切り。
    写真のニンニクは
    レシピID : 19520471を使ってます。

  5. 5

    ほほ肉の表面の脂肪の塊と膜のような物は取り除きます。

  6. 6

    切ると赤身と筋の層になっています。
    (筋の部分がとろけるように煮えて美味しい)

  7. 7

    食べやすい大きさに切ったら小麦粉をまぶし、フライパンに大さじ1のオリーブオイルを入れ焼き色をつけます。

  8. 8

    シャトルシェフの内なべに投入。

  9. 9

    ⑧のフライパンにオリーブオイル大さじ1を足し、玉葱とニンニクを玉葱の甘みが出るまで炒めて9に加えます。

  10. 10

    フッ素樹脂加工のフライパンを使用したので、焦げ付きはほぼ有りませんが、分量の水でこそげ落とし鍋の中に加えます。

  11. 11

    トマト缶(ホールなら崩す)を入れ、缶は分量のワインか水ですすいで入れると良いと思います。調味料を加えて火に掛けます。

  12. 12

    沸騰したら、外鍋にセット。
    途中でもう一度火に掛け、火の通りと味を確かめ、塩で調えたら食べるまで再びセットで保温。

  13. 13

    ⑫の途中で表面に浮いたアクと油は取り除きます。

  14. 14

    お肉は箸で切れる位の柔らかさですが、芋も人参も煮崩れしません。生クリーム(コーヒー用ポーション可)を回しかけて供します。

  15. 15

    ②と③で残った物は野菜スープに使えます。

コツ・ポイント

工程⑨の玉葱はじっくり炒めると美味しくなります。
急ぐ時、面倒な時には人参・じゃがいもは一口大の乱切りに(^^)v 角が煮崩れた芋もそれはそれで美味しい♡
お急ぎなら工程⑦〜⑨もシャトルシェフ内で。⑩の手間も省けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Chee_2009
Chee_2009 @cook_40094889
に公開
2015年12月に自分の覚書き用に始めましたが、今では見て下さる方々や『つくれぽ』が励みです。
もっと読む

似たレシピ