江戸甘味噌のみたらし風団子

日出味噌
日出味噌 @hinodemiso9331

江戸甘味噌を使用することでたれにコクと風味がプラスされ、団子にも味噌の色味が加わった味わい深い一品です。
このレシピの生い立ち
東京都地域特産品の江戸甘味噌。その甘みと旨みを活かしたレシピです。江戸の代表的な味噌として愛された味をお楽しみください。

協力:Food Business Laboratory Japan
http://www.food-blab.com

江戸甘味噌のみたらし風団子

江戸甘味噌を使用することでたれにコクと風味がプラスされ、団子にも味噌の色味が加わった味わい深い一品です。
このレシピの生い立ち
東京都地域特産品の江戸甘味噌。その甘みと旨みを活かしたレシピです。江戸の代表的な味噌として愛された味をお楽しみください。

協力:Food Business Laboratory Japan
http://www.food-blab.com

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 団子
  2. 白玉粉 60g
  3. 60cc
  4. 上新粉 30g
  5. 熱湯 30cc
  6. 江戸甘味噌 小さじ1
  7. タレ
  8. しょうゆ 小さじ1
  9. 砂糖 大さじ2
  10. 50cc
  11. 片栗粉 小さじ1
  12. 江戸甘味噌 小さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルに白玉粉を入れ、少しづつ水を加えて粉っぽさがなくなるまで木べらで混ぜる。

  2. 2

    別のボウルに上新粉を入れ、熱湯を加え粉っぽさがなくなるまで木べらで混ぜる。

  3. 3

    1に2を加えて耳たぶくらいのやわらかさになるまでよくこね、団子状に丸める。

  4. 4

    沸騰した鍋に3を入れ、団子が浮いてきたらそのまま1分ほど茹で、水を入れたボウルにとる。

  5. 5

    焦げないように水で濡らした竹串に4の団子を刺し、グリルで焦げ目がつくように団子を軽く焼く。

  6. 6

    鍋に片栗粉以外のタレの材料を入れ、焦がさないよう弱火で鍋をまわしながら軽く煮詰める。

  7. 7

    6に片栗粉を加えてかき混ぜながらとろみをつける。

  8. 8

    5に7のタレをかけて完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日出味噌
日出味噌 @hinodemiso9331
に公開
皆様に愛されて50年のロングセラー「金紋 みそピー」や、東京都地域特産品にも認証されている「江戸甘味噌」を使用した美味しいレシピをご紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ