我が家のハンバーガー用パテ・うまいよ!

信子さん
信子さん @cook_40042883

ハンバーガーを作るためのペタンコのパテを作りました。こうすると背の高いハンバーガーもできそうです。そのままでもおいしい。
このレシピの生い立ち
もっと背の高いハンバーガーにあこがれています。それには平らにできるハンバーグを。と思いました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 合びき肉 400グラム前後
  2. 玉ねぎ 中1個
  3. 溶き卵 1個分
  4. 塩コショウ 小さじ半分
  5. ナツメパウダー 小さじ1
  6. ビーフコンソメ 小さじ1
  7. ニンニクチューブ 2センチ
  8. クレージーソルト 適量
  9. パン粉 半カップ
  10. パルメザンチーズ 大さじ1~2
  11. あれば抜き型

作り方

  1. 1

    材料全部を混ぜてこねます。手に薄くサラダオイルを塗っておきます。柔らかければパン粉を追加します。

  2. 2

    これが型です。あると便利、なくてもいいです。

  3. 3

    底にオーブンシートのようなものを置きます。

  4. 4

    タネを入れて、平らにならし、もう1枚かぶせて上から蓋で押します。

  5. 5

    竹串で、周囲を一周してオーブンシールをはがし、タネをバットに伏せるように写します。

  6. 6

    面倒ですが、このように形と厚さが揃うので、バンズにはさむ時楽です。厚さ1センチ前後

  7. 7

    厚さ1センチなので、中火以下で、上下とも3分焼くとこうなります。ちゃんと火が通ります。

コツ・ポイント

厚さにムラがあると、火の通りと、バーガーの安定によくないので、型を買って、1回にまとめて作っています。1センチの厚さだと楽です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ