作り方
- 1
お米は酢飯のライン(少し水少なめです)で炊いておく
- 2
油揚げを半分に切り、中を開く
気になる方は油抜きしてください
- 3
☆の材料を鍋に入れて煮立たせる
煮立ったら油揚げを入れて落し蓋をして
焦げないように煮る - 4
煮汁がほとんど無くなるまで中火〜弱火で煮たら油揚げの味付けは終了
- 5
♡の材料をよく混ぜ、
炊いたお米に少量ずつ混ぜ合わせるいりごまをお好みの量混ぜ合わせる
- 6
水っぽさが残らないように混ぜ、
油揚げに酢飯を詰める - 7
★★油揚げに詰める時、煮汁を絞ってから詰めること
★★酢飯を詰める時、煮汁を手につけると米が指にくっつきにくくなる
コツ・ポイント
時々様子を見ながら油揚げ煮る
似たレシピ
-
-
お祝い、お弁当にも おいなりさん お祝い、お弁当にも おいなりさん
安い油揚げ、お醤油、おさとう、富士酢(米酢)、カホクのごまで、失敗なくお稲荷さんが作れます。皮を前日から作るのがお薦め。Akemi0504
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19673005