☆ひな祭り☆鯛の和風あんかけ

大西水産
大西水産 @cook_40095230

女の子の健やかな成長を祝う雛祭り!
おめで『鯛』料理でお祝いしましょう☆
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
鯛を使った春らしい料理を作ってみました。
ひな祭りの御祝いにいかがでしょうか?

☆ひな祭り☆鯛の和風あんかけ

女の子の健やかな成長を祝う雛祭り!
おめで『鯛』料理でお祝いしましょう☆
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
鯛を使った春らしい料理を作ってみました。
ひな祭りの御祝いにいかがでしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 100g
  2. ★塩 少々
  3. 片栗粉 少々
  4. 人参 適量
  5. 菜の花 適量
  6. 大さじ2
  7. ☆出汁 200ml
  8. ☆醤油 大さじ1
  9. ☆酒 大さじ1
  10. ☆味醂 大さじ1.5
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回は②の部位を半尾分使いました。
    ※使用部位のおすすめは②③⑤⑥です。

  2. 2

    鯛を用意する。
    ※1から捌いても、柵になったものでもOK!
    ※皮付でもなしでもOK!

  3. 3

    半分に切り、★の塩を軽くまぶして冷蔵庫に30分ほど置いておく。

  4. 4

    人参と菜の花は好きな大きさに切り茹でておく。
    ※ほうれん草や水菜でもOK!

  5. 5

    鯛から出た水分をキッチンペーパーで拭き取り、★の片栗粉を薄くまぶす。

  6. 6

    フライパンに油をひき、強火で軽く色がつくくらいまで焼く。

  7. 7

    鯛を焼いている間に鍋に☆の材料を入れひと煮たちさせる。
    ※出汁は鯛の骨から取っても、市販のものを使ってもOK!

  8. 8

    ひと煮たちしたら火を止めて、片栗粉と水をよく混ぜたものを入れて混ぜ、とろみが出るまでまたひと煮たちさせる。

  9. 9

    焼いた鯛・茹でた人参と菜の花を器に盛り、餡をかけて完成!

コツ・ポイント

多めの油でカリッと焼くのがポイントです!
お子様でも食べやすい甘めの味付けになっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
大西水産
大西水産 @cook_40095230
に公開
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。鯛を使った料理を研究中です!
もっと読む

似たレシピ