あん食パン(HB付属スチームケース使用)

パナソニックのHBの付属のスチームケースを使って、メニュー19「あんパン」で作りました♪ どこを食べても粒あん!幸せ~♡
このレシピの生い立ち
パナソニックのホームベーカリーの取扱説明書に載っている作り方で作ったら、生地とあんの間に空洞が出来たので、マーブルパンのようにパン生地とあんが混ざり合ったようなものが出来ないかなぁ~と思い、考えて作ってみました。
あん食パン(HB付属スチームケース使用)
パナソニックのHBの付属のスチームケースを使って、メニュー19「あんパン」で作りました♪ どこを食べても粒あん!幸せ~♡
このレシピの生い立ち
パナソニックのホームベーカリーの取扱説明書に載っている作り方で作ったら、生地とあんの間に空洞が出来たので、マーブルパンのようにパン生地とあんが混ざり合ったようなものが出来ないかなぁ~と思い、考えて作ってみました。
作り方
- 1
ホームベーカリーのパンケースに、ドライイーストと粒あん以外の材料を入れる。
- 2
イースト容器にドライイーストを入れ、メニュー19の「あんパン」を選んでスタートボタンを押す。
- 3
ピピッと音が鳴ったらパンケースを取り出し、強力粉(分量外)を薄く敷いたまな板などの上にパン生地を取り出す。
- 4
パンケースはパン羽根を取って洗い、本体に戻しておく。
- 5
3のパン生地を麺棒を使って20×30cm位にのばし、手前2/3の所に粒あんをスプーンの裏側を使ってのばすようにのせる。
- 6
5のパン生地の奥側1/3のパン生地を折って重ねる。
- 7
次に、手前の1/3のパン生地を折って重ねる。
- 8
パン生地の合わさった所を、指でつまんで閉じる。
- 9
8のパン生地を縦に置き、麺棒で15×30cm位にのばす。(※力を入れ過ぎて、粒あんが出てこないようにお気を付け下さい。)
- 10
もう一度、奥側1/3のパン生地を重ね、手前1/3のパン生地を重ね、パン生地を指でつまんで閉じる。
- 11
10のパン生地を縦に置き、再び麺棒で15×30cm位にのばす。
- 12
11のパン生地を、スケッパーで縦に3等分に切る。
- 13
12のパン生地を三つ編みにする。
- 14
13のパン生地の形を整えて、ホームベーカリーに付属されているスチームケースに入れる。
- 15
本体に戻したパンケースに水を30cc入れ、14のスチームケースをのせてふたをする。
- 16
再びスタートボタンを押して、焼き上げる。
- 17
パンを取り出して、網の上で冷ます。
- 18
※詳しい手順は、ホームベーカリーの取扱説明書をご覧になってください。
コツ・ポイント
パナソニックのSD-BMS106という機種の「メーニュー19 あんパンコース」を使って作りました。
※パン生地コースで生地を作り、オーブンで焼き上げる方法も試している所なので、思うようなものが出来上がったら、またレシピUPさせて頂きます。
似たレシピ
-
-
-
-
あん食パン(強力粉250g・食パン型) あん食パン(強力粉250g・食パン型)
焼くたび切るごとに模様が変わる食パン♪どこを食べても粒あんがあるのが嬉しい~♡トーストしたらサクサクですよ☆ ほっこり~の -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ