茄子の煮浸し 夏の常備菜

クックチャソ @cook_40157912
お弁当にお酒の当てに、ご飯のおかずにと何にでも使える常備菜、夏バテ防止にも役立ちます。
このレシピの生い立ち
夏場は茄子や万願寺唐辛子の煮物が美味しくなるので冷めても美味しい煮浸しレシピを記録してみました。
作り方
- 1
油を使うので茄子は洗ってから軽く拭いて水気を取っておく。
- 2
それぞれ縦半分に切ったら包丁でサイの目に切り目を入れる。
- 3
切り込みを入れた茄子は長さに応じて適当な大きさにカット。
- 4
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ4杯、ごま油小さじ1杯を入れたら皮から焼いていく。
- 5
フライパンの茄子は3分くらいずつ焼き面を変え、満遍なく焼けたら順次取り出す。
- 6
万願寺唐辛子は大きさにもよりますが種が気になるので取り除いて適当な大きさにカット
- 7
鍋に麺つゆ、水、だしパックを入れ煮えたら万願寺唐辛子けら並べる
- 8
万願寺唐辛子の上に焼けた茄子を敷き詰め、中火で10分程煮る
- 9
煮崩れに気を付けて完了。あら熱が取れてから冷蔵庫で冷やし、針生姜を乗せて完成^ ^
コツ・ポイント
茄子の切り込みは深いとバラバラになるので、ごく浅く、1〜2ミリ程度で抑える。
煮る時は万願寺唐辛子に火が通ればOK。茄子が崩れると見た目が悪くなるので気をつける
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19676368