新聞紙の型でちぎりパン

ハサミとホッチキスで、面倒な型が簡単に作れます。英字新聞で作ればおしゃれに、そのままプレゼントに♡ レシピ見直ししました
このレシピの生い立ち
新聞紙の型で、カステラを焼く方法があるそうです。では、パンが焼けないかと試行錯誤……焼きの途中で型から外すことで、ふっくらとしたおいしいパンが焼けました。16分割にして、プチパンバラエティにしてもいいですね。型紙があればすぐ型作れますよ。
新聞紙の型でちぎりパン
ハサミとホッチキスで、面倒な型が簡単に作れます。英字新聞で作ればおしゃれに、そのままプレゼントに♡ レシピ見直ししました
このレシピの生い立ち
新聞紙の型で、カステラを焼く方法があるそうです。では、パンが焼けないかと試行錯誤……焼きの途中で型から外すことで、ふっくらとしたおいしいパンが焼けました。16分割にして、プチパンバラエティにしてもいいですね。型紙があればすぐ型作れますよ。
作り方
- 1
新聞紙で型を作る
- 2
新聞紙を3枚に重ね、大きく2ページに開き、正方形に切る。
- 3
厚紙などで、18×18cmの正方形の型紙を作る。型紙を真ん中に置き、三つ折りにして
しっかり折り目をつける。 - 4
- 5
- 6
- 7
- 8
開いて、枠になる部分をハサミで切る。
- 9
4か所、底になる部分に向かって2回折る。4.5cmの高さの枠になる。
- 10
- 11
ホッチキスで止めて完成。
オーブンペーパーを敷く。 - 12
パン生地を作り発酵する。
- 13
発酵完了後、90gを取り分け、残りの生地を8個に切り分ける。うち4個をさらに半分にし、13個になる。ベンチタイム10分。
- 14
90gの生地は、箱に入れないで、お好みのパン2個をつくる。
- 15
4個はこっぺパン。小さい生地の8個は、チーズ・コーン・ウィンナー・あんなどを包み、箱に入れて仕上発酵。
- 16
チーズはハサミで十字に切り込み、コーンはマヨネーズを絞る。ウィンナーは粉チーズをふり、あんにはごまをのせる。
- 17
200℃で17~22分焼く。
途中5分たったら型からはずし、続けて焼く。 - 18
- 19
コツ・ポイント
型のまま焼くと火通りが悪く、真ん中が生焼けのようになります。
型からオーブンペーパーごとはずして、続けて焼きましょう。
この配合だと型からはみ出てしまうので、90gは取り分けました。粉を200gに、他の材料も減らせば調度いいと思います。
似たレシピ
-
新聞紙の型でちぎりパンサンド(2台分) 新聞紙の型でちぎりパンサンド(2台分)
新聞紙で簡単に型を作ります。ふっくらミニパンがおいしそうに並んでいます。ラッピングしてお出かけにいかがでしょう。るびままん
-
-
-
-
HB!シフォン型でさつまいものちぎりパン HB!シフォン型でさつまいものちぎりパン
シフォン型でリング状のかわいいちぎりパンを簡単に作れます♩シフォン型がなければパウンド型で棒状ちぎりパンが出来ます♩まいの産
-
-
-
-
その他のレシピ